【今日の出来事】
本日2冊目のご紹介は、ワタミの渡邉さんの著書。
【本の紹介】
(305) 新たなる「挑戦」 渡邉美樹著 ソフトバンクビジネス
![]() 新たなる「挑戦」 価格:1,470円(税込、送料別) |
【本の構成】
はじめに
第1章 外食産業の会社から「外食産業もやる会社」へ
第2章 「農業」への挑戦
第3章 「環境」への挑戦
第4章 「教育」への挑戦
第5章 「医療・介護」への挑戦
おわりに
という構成となっている。
【キーワード】
ワタミの夢
【くまの感想】
いつもワタミの渡邉さんの著書は楽しく読ませていただいている。
スパッと切れ味のいい文章だから気持ちがいい。しかも実践している。
夢に日付をつけよう
というマインドはやはりすごい。上の構成をみてもわかるとおり、
色んなものへチャレンジをしている。一見外食産業のワタミがなぜ?
と思わせるが、本書を読んでみてもわかるが、
「人それぞれの幸せ」
をまさに追い求めているマインドが感じられる。
すこしうらやましいというか、常日頃 忘れてしまうことがある自分を感じる。
■メモ■
旅の最後に訪れたニューヨークで、「これだ!」という光景に出会ったのです。
グリニッジビレッジにあるライブハウスを覗いた時のことでした。ダンスフロアで、
おじいちゃんと女の子がダンスをしていました。店内がとても温かい空気に
満ちていました。黒人もいれば、白人もいます。そこには差別なんてありません
でした。人種や世代を超えて、みんなが心から楽しそうに酒を飲み、歌い、
踊っているのです。
その光景に、心の底から感動しました。
涙が止まりませんでした
この店に4日間通い詰めて、自分がなぜ感動したのかを考えました。
結論は、こうです。
「美味しいものがあって、いいサービスがあって、いい雰囲気がある場所に
好きな人と一緒にいる時、人間はなんて幸せそうなんだ」
「こんな場面を日本で提供したい」と思いました。
⇒ という文章がある。みなさんどう思いますか? 普段見かける光景では
ありますが、そこに気づくか?気づかないか? 感動するか?しないか?
幸せというのは、何気なく実感しているものなのだと気づかせる反面、
そこに感動する感覚を持つことは忘れかけていることなのかもしれない。
しかも、それをヒントに実践にうつせるのだから、やっぱりすごい。
それぞれの章では、なぜ そのビジネスに挑戦するかの思いを教えてくれます。
熱くなれるって、すばらしい。 夢があるからなのだと思います。
最後の日付のない「夢」の話もちょっぴり感動しました。
【くまのアクション もしくは 想い】
日々気づかない幸せを感じてみよう。まずは感じることから。
出会えた本に感謝。
アマゾンでの購入・チェックはこちらをクリックしてください。↓
↓ブログランキングに登録してます。クリックに感謝!
0 件のコメント:
コメントを投稿