【今日の出来事】
みなさんおはようございます。4起き実践中の「くま」です。土日はリフレッシュしました。
今週は5日フルなので相当ハードな印象を持っていますが、着実に前進あるのみですね。
昨日は午前中 恒例のスイミング(150m×6本、100m×1本 平泳ぎ1km)実施し、
午後は、淡路島の県立明石公園に遊びに行って来ました。昼は淡路バーガーを食べ
幸せなひと時でした。
『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ 日曜日 沢山リフレッシュできて「よかった」今週の力としよう。
【本の紹介】
(301) ぶれない人 小宮一慶著 幻冬舎新書
![]() ぶれない人 価格:777円(税込、送料別) |
【本の構成】
まえがき
第1章 ぶれないための正しい考え方
第2章 信念のある人になるために
第3章 会社として、社員として正しい考え方
第4章 正しく生きるために
あとがき
という構成となっている。
【キーワード】
ぶれない人
【くまの感想】
小宮一慶さんの著書。ぶれない人とはどういう定義なのか?
日々サラリーマンをしていると上司が変われば、それに動かされる。その
上司も他部署から、ビジネスの状況から色々軌道修正を余儀なくされる。
そんな中で「ぶれない」位置づけをどうやって保っていくのか?
大変興味深い。
■メモ■
会社における正しい考え方は、「お金を稼ぐために仕事をする」のではなく、
「お金を稼げるくらいに、良い仕事をする」ということです。
⇒ うーん。なるほど。ここが重要な点で、著者はところどころにこの主張を
くり返している。
また、その例として、西郷隆盛さん・ウォーレンバフェットさんの人生哲学を
例として出されている。
そして、
■メモ■
しかし、成功している人ほど、この当たり前のことをバカにせずに全力で
取り組んでいます。目の前のやるべきことが、どんなにつまらないことでも、
すべては次につながると信じて取り組んでいます。
⇒ これは同感だ。ツイツイ見逃しがちになる。
本書は、上記お二方の人生哲学をはじめ、いろんな良本の紹介もあり、
大変参考となった。
さて、「ぶれない人」 一貫した考えを堂々と実行できる人になりたいものですね。
【くまのアクション もしくは 想い】
当たり前のことを実行することを積み上げ、自分の中に「ぶれない芯」をつくろう。
残念ながら、今はブレていると思う。
出会えた本に感謝。
アマゾンでの購入・チェックはこちらをクリックしてください。↓
↓ブログランキングに登録してます。クリックに感謝!
0 件のコメント:
コメントを投稿