2009年7月29日水曜日

読書⑪ ☆☆☆ -¥1500ー

【今日の出来事】
 今日も暑かったですねー。まだ梅雨が明けてないのでまだましかもしれませんが・・・。
 子供達は夏休み。あーとってもうらやましい。

【本の紹介】
 ⑪ スターバックスを世界一にするために守り続けてきた大切な原則 ハワード・ビーハー著
    ジャネット・ゴールドシュタイン 関 美和訳 日本経済新聞出版社

    


 【読んで印象に残ったところ】
  この本でまず印象に残ったところは、客観的、すなわち、お客様の視点で物事を見るということに
  徹底していることを感じました。1日に7件、1週間で50件店舗ができるスターバックスそのマインドが
  どんなところにあるか?たかがコーヒー、されどコーヒー。コーヒーを通して様々な視点で物事や
  仕組みが考えられている。

  一番印象に残ったのは、10の大きな夢をもつー「イエス」は世界で一番パワフルな言葉だ
  というところ、日本のサラリーマンはある意味「イエスマン」は軽蔑される。しかしここで行っている
  「イエス」は物事を徹底的に前向きに考えるマインドをいっている。

  P.213より抜粋
  ほとんどの人はイエスと言いたがっている。以前の同僚は私にこう言っていた。「ノーと言うには
  たくさん言い訳が必要だけれど、ひとつでも理由があればイエスといえる」イエスと言ってみよう。
  世界が変わるはずだ。

  少しの視点を変えるだけで、物事の考え方やその人のアクションの展開は大きく変わってくる
  それが組織員全員に伝わればものすごい力となる。

  すっかりおなじみの「スターバックス」ブランド、そして、これからの展開に目が離せないですね。

  これも図書館で出会った1冊。ありがと。
  
 

↓ブログランキングに登録してみました。1クリックご協力お願いします。目指せ25位以内。

人気ブログランキングへ

いつも閲覧いただき、ありがとうございます。感謝!

 

2009年7月27日月曜日

読書⑩ ☆☆☆ -¥1800-

【今日の出来事】
 今日も暑いですねー。曇ってたのですが、雨上がり後の湿気。大変でした。


【本の紹介】
 ⑩ 百年の食 渡部忠世著 小学館
     


 【読んで印象に残ったところ】
  古来、粛々といそしんできた農業の重みをまず感じさせられる。高齢である著者から人生の重み
  を感じさせられる。著者曰く 来る2020年には食糧難がおとづれる。そして日本は穀物・米作りに
  もっと勤しむべきだと主張する。

  P35より抜粋
   飢餓を知らないことは幸いではあろう。おそらくは何にもかえがたい現世の至福かもしれない。
   しかし、それによって失うものの多いことも自覚しておかないと、何時、どんなしっぺ返しを
   受けるかもしれないと思う。

  今私も含めて飢餓を知らない。TVや本では色々情報を得るがほんとうの実感があるわけではない。
  
  また書著 中盤に、松井浄蓮氏のことが書いてある。比叡山に田畑を開き、自給自足の生活をし、終生
  小農として生涯をまっとうした。ことが書かれているが、今このような人がどれくらい存在しているのだろうか?

  そして最後には、「老いと死についての断章」として、著者の人生観が書かれており、
  感慨深いものがありました。

  これも図書館で出会った1冊。ありがと。


  ↓ブログランキングに登録してみました。1クリックご協力お願いします。目指せ25位以内。

  人気ブログランキングへ

  いつも閲覧いただき、ありがとうございます。感謝!

 





2009年7月26日日曜日

読書⑨ ☆☆☆ -¥1200-

【今日の出来事】
 今日は姫路市の太子にある、「子どもの館」に遊びに行ってきました。小2の夏休みに工作を作りました。
 竹製の蛙の貯金箱。いい思い出となりました。


【本の紹介】
 ⑨ 知識ゼロからのカレー入門 水野仁輔著 幻冬舎
    

 
 【概要】
  カレーの作り方には、諸説ありますが、この本は、科学的にも調べたりしてカレーの旨みを追求している。
  例えば玉ねぎは何分炒めるのがいいのか?を糖度計で計測しながら実測している。市販のルーを
  横軸に こく・うまみ→スパイシー
  縦軸に 家庭風→高級・本格
  としてそれらのルーがどの位置にあるかをマッピングしている。
  
  また世界のカレーの紹介やそれらのレシピが紹介されたり、お勧め調理法などまさしくカレー入門

 【挑戦】
  最近、休みにはまっているカレー作り、いよいよオリジナリティーへと調整していきたいと考えている。
  今日はトマトと豆を煮込んだカレーに挑戦する。

 
↓ブログランキングに登録してみました。1クリックご協力お願いします。目指せ25位以内。

人気ブログランキングへ

いつも閲覧いただき、ありがとうございます。感謝!

 

2009年7月25日土曜日

読書⑧ ☆☆☆☆

【今日の出来事】
 今日は、生憎の曇りですね。昨日は九州地方は大変でしたね。被害がこれ以上増えないとよいのですが・・・
 我が家は、珍しくのんびりとした土曜日の休日です。

【本の紹介】
 ⑧ アインシュタインファクター ウィン・ウェンガー リチャード・ポー共著 田中孝顕訳 きこ書房

    

 
 【概要】
  人間の脳は、はかりしれない可能性が秘められている。天才アインシュタインから学ぶべきこと
  また脳を活性化させるイメージン・ストリーミング 誰もが天才になる可能性を秘めている・・・・
  数々の事例を記載しながらP450にわたるストーリーは吸い込まれてしまう。はたして誰もが
  天才になれるのか?
   

 【本から得た知識・感動したこと】
  P379より
  脳細胞の電気的なポテンシャルがなくなってくると、感覚が鈍くなり疲労を感じるようになると
  言います。そうなると、私たちの脳細胞も電池と同じように再充電が必要です。
  そのための方法として博士が考え出したのが、5000~8000ヘルツの高周波音を聴く
  という方法です。彼が言うには、耳の中の液体の詰まった(内耳の蝸牛管内の)コルチ器官の
  細胞に怒るバイブレーションが、脳のジェネレーター(発電機)としての役割を果たすそうです。

  そして何年の研究の末、この高周波はモーツァルトの音楽に最も多く、ハードロックには最も
  少ないという結論に達しました。

  という一文。

  以前、モーツァルトの楽譜は美しいという本を読んだことがあり、そして我が長女が先日の演奏で
  演奏したモーツァルトの楽曲。聴いてみたくなりました。


↓ブログランキングに登録してみました。1クリックご協力お願いします。目指せ25位以内。

人気ブログランキングへ

いつも閲覧いただき、ありがとうございます。感謝!

2009年7月20日月曜日

コストコ@尼崎

皆さん3連休いかがお過ごしですか?

中には仕事の方もいらっしゃるのかもしれませんね。

3連休最終日は、明石から少し遠出、尼崎にあるCOSTCOに行ってきました。

普段は会員制なのだけれど、運よく体験チケットを妻がゲット

そして興味津々行ってきました。

感想は、

ひっ。広い。

購入可能単位の

量が多い。

我が家には、少し多すぎて、買い控えてしまいました。

今日晩御飯で購入した

・パエリア
・特大サラダ

はとってもおいしかったです。




2009年7月19日日曜日

読書⑦ ☆☆☆ -¥1500-

【今日の出来事】
 今日は加古川市民プールに行ってきました。大人600円、子供3歳~300円と安く、駐車場も無料。
 コストパフォーマンスがよかったです。

【本の紹介】
 ⑦ 考える技術が楽しく身につく本 思考館編 創芸社
    


 【概要】
 この本、N2法という方法でテーマに関する要素をもれなく思考していく。六角形を組み合わせていき
 それらが細分化されていく。
 色んなテーマを事例に、詳しく、それらのアプローチが展開されていく。 

 【本から得た知識】
 私も昨年からマインドマップを仕事で活用しているが、マインドマップと大きく異なる点は、漏れが
 少なく思考展開できるというところだと思う。難点は、六角形をノートに書いていくのに手間がかかる
 要素が6個以下にできるか?といったところ。 

 【自分の中の解釈・気づき】
 1つのテーマを6つの要素に分けて、それらをさらに細分化してくこの方法は、確かにマインドマップと
 比較し、漏れが少なく構成できると思われる。専用のソフトがあるようだ。それを使うと六角形を書く手間も
 省けそう。
 これまで物事を漏れなく、考えることの大事さについてはとっても理解しているので是非とも定着させていきたいと
 思う。

 図書館で出会った1冊に感謝。


↓ブログランキングに登録してみました。1クリックご協力お願いします。目指せ25位以内。

人気ブログランキングへ

いつも閲覧いただき、ありがとうございます。感謝!

 

2009年7月18日土曜日

3連休初日

今日は長女(小2)のピアノ発表会でした。

総勢32名の子供達が発表、4歳からずっとやっているのでこれで5回目の発表会
長女もうまくなってきました。

とっても上手に演奏する子供や、本番になって舞台に出るのが急に嫌になった子
5回目ともなると他人の演奏も毎年うまくなっているなーと感じました。

我が子も個性をもって上手に弾けました。とっても上手に演奏できる子供よりも
ちょっぴり荒削りなところがあったり、元気があったり、間違ったりする子供の方が
将来性があるなーと思いました。いいですよね。未来があって。

そして今年から次女(4歳)も始めます。

私の夢、長女・次女と一緒にピアノを弾けるように私もなること。
子供達から教わりたいと思っています。




読書⑥ ☆☆☆ -¥1600-

【今日の出来事】
 今日から3連休。晴れのタイミングあればまたまた海水浴に行く予定です。
 3連休は長女(小2)のイベント。ピアノ発表会・ソロバン検定試験(7級)・お琴教室
 があります。


【本の紹介】
 ⑥ 創造的<情報>整理術 企画工学研究所 編  忰田進一著
    


 【概要】
  今世の中に散乱している情報をどう整理し扱っていくか?
  テクニックが詳細に書いてある。
  
  ①情報八苦(ハックにもじってる?)
  ②情報整理のテクニック
  ③情報センスを磨く
  
  特に②のところについては、とってもわかりやすく、
  文房具から始まる写真に解説が重ねられていく。
  
  面白かったのは、図で情報に対する考え方や方向性が
  まとめられていて、この手法大変参考になる。 

 【自分の中の解釈・気づき】

  私も日々、情報に氾濫された中で仕事を行っており、考え方を整理するために
  「マインド・マップ」を取り入れている。
  
  著書にあるように図で考える整理の仕方大変参考になった。


↓ブログランキングに登録してみました。1クリックご協力お願いします。目指せ25位以内。

人気ブログランキングへ

いつも閲覧いただき、ありがとうございます。感謝!

 

2009年7月16日木曜日

読書⑤ ☆☆☆ -¥1500-

もう夏 まっさかりですねー。今週末も海かプールに行く予定です。
子供達(長女:小2、次女:幼稚園年中)は明日で終業式。うらやましー。

【本の紹介】
 ⑤ 図で考える人は仕事ができる 久恒 啓一著 日本経済新聞社

    


 【概要】
  これも図書館出会った一冊。
  図で考えると、論理性が一層増してくる。
  1章・2章では、図で考えることのよさを
  3章では 図解の書き方・ポイント
  4章以降は、図解の応用編・事例が書いてある。
  そして最後の7章で図で人生をデザインする。これ面白い。

  昨年私もマインドマップを心がけるようにしている。
  不思議なことにそれぞれの因果やキーワードが鮮明に残る効果に驚いている。
  まさにこの著者も
  そのよさを主張しておられる。


  【自分の中の解釈・気づき】

   今何気なく読んでいる本を、図解を書きながらまとめ作業⇒定着させるための方法としては
   すばらしい。どうしても通勤時の電車の往復で読むことが多く中々読み込めないところがあるが
   ぜひとも良書にはこのアプローチを試してみたい。


↓ブログランキングに登録してみました。1クリックご協力お願いします。目指せ25位以内。

人気ブログランキングへ

いつも閲覧いただき、ありがとうございます。感謝!

 

2009年7月13日月曜日

読書④ ☆☆☆

いよいよ夏がきた感じがしますね。
通勤時のウォーキング続いてます。(20分×3:計60分)

【本の紹介】

 ④ 第8の習慣 スティーブン・R・コヴィー著 フランクリン・コヴィー・ジャパン訳 
    キングベアー出版

    


 【概要】
 総559ページの大作、2009年初めに「7つの習慣」を読み、この本を読むとおさらいができる。
 そしてこの本ではリーダーシップを実現するために必要な素養。まさに「内面のボイス」を見極め
 そして周囲の人のボイスがどんなものであるかを気づかせることにより、非常にパフォーマンスが
 あがることを力説している。色々な事例が載せられている。

 英語の翻訳なため少し入り込みにくい気がした。
  

 印象に残ったフレーズ

 「知っててやらないのは、知らないのと同じ」

 そして自分の内面のボイスとは・・・これから探求の旅が始まる。
 この本、人生を歩んでいくごとに読み直すことにする。色々な解釈が出てくるような気がする。

 今の私には、「自分の内面のボイス」が何であるかを追求することに尽きる。




↓ブログランキングに登録してみました。1クリックご協力お願いします。目指せ25位以内。

人気ブログランキングへ

いつも閲覧いただき、ありがとうございます。感謝!

 

DVD映画①

今日も暑いですねー。昨日レッドクリフⅠ見ました。


金城武が諸葛孔明役なんですねー。驚き。
トニーレオンも出てる。

うーん。なんだか、ストーリーも美化されてますねー。
続いてレッドクリフⅡも観たいと思っています。

実は、三国志はマンガで徹底的に読みましたので、少しストーリーが異なるような気がしますが、
愛嬌ですよね。


横山光輝さん作
のこの作品全60巻とってもおもしろい。どやって調べたのだろというくらい詳しく書かれてます。実家にまだすべて保存しているのはマニアかな?笑。





2009年7月12日日曜日

今日の料理

今日も暑い日でしたねー。
長女が小学校で栽培したピーマンを引き取りに小学校に歩いて行ったのですが、暑い・・・汗 ダクダク

今年は実りの多い年のような気がしてます。

さて、今日は恒例のカレー。作ってみました。
白のスパークリングワイン(安物です)を
添えての舌鼓


カレーのルーって色々ありますよね。今のところ↑これが好きだなー。

最近レポートがない読書。今「第8の習慣」を読んでます。長い長い。





2009年7月11日土曜日

TVで映画2

今日は淡路島に海水浴に行ってきました。

なんと駐車場がただ。そして人も少ない。とっても有意義なひとときでした。

お蔭様で日焼けがすごい。

今夜もTVでこれ↓みちゃいました。


この映画、ストーリーはめちゃくちゃなのに、なんかジーンと来るものがあるのは
私だけでしょうか?



2009年7月10日金曜日

TVで映画

今日は週末金曜日。のんびりテレビで映画を観ました。

その名も



県庁の星

これ以前どこかで見たことあります。県庁の職員でエリート意識の強い主人公が、一般のスーパーへと
体験研修を命じられ、いやいやながら最初は取り組んでいくが、ある日、県庁の野望が敗れてしまう。
そして、危機に陥っているスーパーの改革へとはまっていき、仲間の大切さを知ることになる。

織田祐次の名言
「何かを成し遂げるためには、仲間が必要であることを知った」

うーん。いいこという。


2009年7月9日木曜日

飲み物ブーム

最近会社の帰りに空腹に耐えられずこれを飲んでます。



これ不思議な飲み物です。
グミでもなく、ジュースでもなく、ちょうど中間で炭酸が少し効いてます。


2009年7月7日火曜日

読書③ ☆☆☆ -¥1200-

【今日の出来事】
 今日も暑いですねー。いよいよ夏の到来感がありますね。こんな時はビールがおいしいですよねー。

【本の紹介】
 ③ 幸運は予定通りに訪れる 河原邦博著 PHP
   
    


 【概要】
  寿司のUSBやアヒルのDISKなどヒット商品を手掛けておられる著者。ものの見方、アイディアの創出方法など
  が面白い視点で描かれております。
  まずは、5.1感の話。人間には言葉には伝えにくい直感があり、それは非常に大事だということ。自分対相手は
  50:50でその比率を決して変えず、50を出すようにすること。
  対局発想法・十時型発想法などおもしろい視点で、切り込まれている。

  また関西弁で「なんでやねん?」と常に突っ込みをいれることにより、かならず理由があり、ある時、理由なく存在
  するものがあるという・・・そこに何かヒントが・・・おもしろい。 

 【本から得た知識】
 【感動したキーワード・視点】
 【自分の中の解釈・気づき】
  開発などの仕事をしているのでちょっとしたアイディアの創出方法については、共感を得ることがあった。
  真逆の発想が意外とヒントにつながる。なるほど。おもしろい。


↓ブログランキングに登録してみました。1クリックご協力お願いします。目指せ25位以内。

人気ブログランキングへ
いつも閲覧いただき、ありがとうございます。感謝!

2009年7月6日月曜日

本日の読書② ☆☆☆

【今日の出来事】
 韓国から帰ってきて、久々の日本の職場への出勤。今日は、蒸し暑かったですねー。先週からだったのかな?
 これから夏ですねー。我が家は土曜日に淡路島の海に行く予定です。晴れるといいな。

【本の紹介】
 ② ダイバーシティ 生きる力を学ぶ物語 山口一男 文 挿絵 森 妙子
   東洋経済新報社

   


 【概要】
 著者は社会学者。物語のストーリーを読み解くことによって、社会学の基礎を教えてくれるこの一冊。
 理系の私にとっては不思議な感じがしました。

 物語は2部構成になっている。
 ①六つ牡丹のミナとカズの魔法使い
 ②ライオンと鼠

 ①は、とっても読みやすいストーリー、人と違ったところを持つミナ。7つ目の「陽気のボタン」がないことで
 人から、敬遠され、同情され、そして自分自身が一人の世界を好んでいくようになる。魔法使いカズに合えば
 この七つ目の「陽気なボタン」をもらえると聞き、旅に出るミナ。行き着くまでに様々なことが起こる中
 ミナは成長していく。一見論理数学で混乱気味になるが、なるほど。ストーリーの後、作者の解説があり
 より理解が深まる。

 ②は、「ライオンと鼠」の物語がアメリカと日本では異なっていることに着目。その差について生徒達が
 議論を重ね、よりアメリカ式の、そしてより日本式の「ライオンと鼠」の2つのストーリーが出来上がる。
 日本式の「ライオンと鼠」の話は少し寂しい気がした。空気が読めない最近の若者の状況を模倣しており
 アメリカ人の生徒達は理解できないことばかり。方やアメリカ風の「ライオンと鼠」も私たち日本人にとっては
 理解できない点が多いが・・・。これも物語の後に著者の解説がなされ理解が深まる。
 

 【本から得た知識】
 社会学って面白い学問です。理系の学問のように答えがある程度導き出される感じがしない。
 すべてをそのまま受け止め、分析していく学問なのだろうな。と思いました。 
 少し興味が湧いてきました。ありがと。


↓ブログランキングに登録してみました。1クリックご協力お願いします。目指せ25位以内。

人気ブログランキングへ


いつも閲覧いただき、ありがとうございます。感謝!


2009年7月4日土曜日

本日の読書① ☆☆☆ 


【今日の出来事】
 1週間の韓国の出張も終わり、本日帰国しました。やっぱり日本に帰ってくるとほっとしますね。
 でも韓国も好きになりました。行く度に新しい発見、出会いがあります。韓国人はとても礼儀正しく
 前向きな印象を持っています。いいライバルになればいいなといつも仕事をしながら思います。


【本の紹介】
 ① 天才! 成功する人々の法則 マルコム・グラッドウェル著 勝間和代 訳 講談社

      


 【概要】
  まずOUTLIERの定義
  ・中心やその近くの集団から、著しくかけ離れた地点や、まったく異なる分類に属する存在
  ・他の測定値から大きく離れた観察値
  本書は、OUTLIERS THE STORY OF SUCSESS という題名、まさに「天才」
 
  アイスホッケーで活躍している選手の法則、アウトライヤーが生まれる条件が内的要因 素質のみならず
  外的要因にもあるという切り出しで始まる。

  ビルゲイツを初め、数々の偉大な人の生い立ちから「1万時間の法則」が定義される。
  どんな天才でも、まさに物事に自然と没頭している。1万時間⇒毎日8時間没頭するとしたら 3.4年に
  相当する年数。

  そして著者が主張するのは、どんなにIQが高くとも、社会の外的要因とうまく融合、機能することが
  ないならば、(運もあるが・・・) 必ず、成功には結びつかない。

  色々な例を挙げながら、引き込まれていく。ベストセラー。

  最後の勝間和代さんの解説を読むと、また読みたくなってしまう。
 

 【感動したキーワード・視点】
 【自分の中の解釈・気づき】

  歴史上の人物でも天才といわれた人の物語は沢山ある。確かにそのストーリーを読んでいると
  偶然の出来事から端を発することが多い。例えば、桶狭間の織田信長、そして、本能寺の変の後の豊臣秀吉
  彼らは天才かどうかは・・?・・・だが、まさに、本人の才能と、1万時間の法則、そして外的な
  機運やタイミングにより、何十倍・何百倍・・・計り知れない可能性が表れることがあるような気がした。

  またどんなに才能豊かな人がいても、逆な人がいる。なんとも不思議な感じがする。


↓ブログランキングに登録してみました。1クリックご協力お願いします。目指せ25位以内。

人気ブログランキングへ
いつも閲覧いただき、ありがとうございます。感謝!

 

今日日本へ帰国しまーす。

七日間と長い出張でした。
でも仕事も、夜の部の食事などなどとっても充実していました。

韓国
そして韓国の人達ありがと。


2009年7月2日木曜日

五日目@韓国

もう早いもので五日目とあいなりました。

韓国も慣れてきた感じ。
しかし明日と明後日で帰国ですね。少し寂しい感じ
がします。

今夜は、職場の韓国の皆さんにご招待を受け、焼肉をごちそうになりました。

最初は大きく肉を焼き、ハサミで小刻みに刻んで
食べます。真ん中のはちょっと辛いスープ
美味です。