2011年6月29日水曜日

読書(171)★★★★ 池上彰の学べるニュース 池上彰著

【今日の出来事】
 みなさん。こんばんは。先ほど中国シンセンから帰国しました。
 今回は1泊でしたが、また明後日行くことになりそうです。

 トホホ。
 

『今日の(よかった)from 陽転思考』
  ■ でも、海外でさらに貴重な体験ができて「よかった」


【本の紹介】
  (171)  池上彰の学べるニュース 池上彰著 海竜社
池上彰の学べるニュース4 (社会人の基礎知識&一般常識編)池上彰の学べるニュース4 (社会人の基礎知識&一般常識編)
池上彰+「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」スタッフ

海竜社 2011-03-05
売り上げランキング : 5474

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 【本の構成】
  はじめに  「今さら人に聞けない社会人の基礎知識」が詰まっている!
  PART1 政治・経済の基礎知識
    そうだったのか! 
    日本銀行 「銀行の銀行」、日銀の役割って何?
  
  PART2 政治・経済の基礎知識
    そうだったのか!
    株用語 「証券取引所」「日経平均株価」「ダウ平均」
    よく聞く用語、理解している?
  
  PART3 政治・経済の基礎知識
    そうだったのか!
    「持株会社」と「格付け会社」
    「株を持つ」? 「格付けする」? いったい何で儲けているの?
  
  PART4 政治・経済の基礎知識
    そうだったのか!
    日本の貿易 アジアの貿易競争で日本が遅れを取っている!?
  
  PART5 政治・経済の基礎知識
    そうだったのか!
    大統領と首相の違い
  
  PART6 社会人の一般常識
    そうだったのか!
    日本の法人 「法人」って、会社や団体なのに、なぜ「人」の
    文字が?
  
  PART7 社会人の一般常識
    そうだったのか!
    日本の警察 「警察庁」と「警視庁」、
    「キャリア」と「ノンキャリ」。知られざる警察の組織
  
  PART8 社会人の一般常識
    そうだったのか!
    海上保安庁 「海上保安庁」と「海上自衛隊」はどう違う?
  
  PART9 社会人の一般常識
    そうだったのか!
    日本の天気 猛暑、暖冬、異常気象。天気のナゾに迫る!
  
  PART10 社会人の一般常識
    そうだったのか!
    地デジ アナログ放送から地上デジタル放送へ
  
  特別企画
    そうだったのか!
    学べるニュース③
  
  巻末特別付録
    そうだったのか! 社会人として押さえておきたい!
    池上版・ニュース用語解説

  という構成となっている。

 【キーワード】
   池上彰さんの学べるニュース
   へぇー

 【くまの感想】
   まさに、「へぇー」の連続なのだ。
   どうやってこの人は調べるのだろうか?と思うくらい。
   詳しい。
   詳しすぎる。

   個人的には、PART5とPART10の部分が「へぇー」の連続で
   あった。

   あと、液晶テレビのシェアが、当初日本が44.6%締めていたのが
   いまでは韓国が47.0%となっている現状。

   そこには、海外に目を向けた施策があったことを知った時
   愕然とした。

   日本には色んな障壁が多すぎる。

   あと、なぜ地デジにしないといけないのか?

   というところは、大納得であった。

   これからも、池上さんの「へぇー」となる話楽しみにしたいと思います。

      

 出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(170)★★★ ニッポンの書評 豊﨑由美著

【今日の出来事】
 2冊目のご紹介は、書評の話。

【本の紹介】
  (170)  ニッポンの書評 豊﨑由美著 光文社新書
ニッポンの書評 (光文社新書)ニッポンの書評 (光文社新書)
豊崎 由美

光文社 2011-04-15
売り上げランキング : 48380

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 【本の構成】
  第1講  大八車(小説)を押すことが書評家の役目  
  第2講  粗筋紹介も立派な書評  
  第3講  書評の「読み物」としての面白さ
  第4講  書評の文字数
  第5講  日本と海外、書評の違い  
  第6講  「ネタばらし」はどこまで許されるのか 
  第7講  「ネタばらし」問題 日本篇
  第8講  書評の読み比べ その人にしか書けない書評とは
  第9講  「援用」は両刃の剣 「聖家族」評読み比べ
  第10講 プロの書評と感想文の違い
  第11講 Amazonのカスタマーレビュー
  第12講 新聞書評を採点してみる
  第13講 「1Q84」 1・2巻の書評読み比べ
  第14講 引き続き、「1Q84」の書評をめぐって
  第15講 トヨザキ流書評の書き方
  対談   ガラパゴス的ニッポンの書評  その来歴と行方
         豊﨑由美 × 大澤聡
  あとがき
  
  という構成となっている。

 【キーワード】
  書評の考えかた。 

 【くまの感想】
  まさにプロの書評家が考えていること、ケアしていること。
  私のように、勝手気ままなことは全くない。相手の気持ちに
  なり、その本の正体が明らかにならないように、書評をしていく。

  つまり、その本の入口に導くことが必要となっている。

  そういう意味では難しい職業だ。

  そして、私自身未熟であるが、書評家 ひそかな夢なのだ。

  ■引用メモ■
   批評は対象作品を読んで後に読むもので、書評は読む前に読む
   ものだということです。というのも、批評は小説の構造を精査する
   にあたって、どうしてもその作品の肝にあたる部分にも触れざるを
   えないのですが、そこは読者にとっては驚きや感動が得られる、
   つまり事前に知りたくない箇所であったりすることがしばしば。
   かたや書評は、読者の初読の興をなるべくそがないよう細心の
   注意を払って書かれるべきものと考えられています。

   → なるほど、この細心の注意というところが参考になる。

  ■引用メモ■
   わたしは「優れた粗筋紹介は、それ自体が批評になっている」
   と考える者ですから、問題は長さじゃありません。読者の
   「読みたい」という欲求をそそる内容になっているかどうか、なんです。

   ⇒ これは重要なポイントだと思う。

  客観的に書評を書くことの大事さを教えてくれた本であった。正直
  私のブログは、自分のためのもの・・・になっている。
  
  「この本読みたいな!」

  と思わせるような書評 書いてみたいものである。


 【著者からのおすすめ本 本つながり】
 
ロンドンで本を読むロンドンで本を読む
丸谷 才一

マガジンハウス 2001-06
売り上げランキング : 368766

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(169)★★★★ Web2・0でビジネスが変わる 神田敏晶著

【今日の出来事】
 みなさん。こんばんは。今日は急きょ 中国深圳に来ました。
 旅慣れているとはいえ、急だから疲れました。
 

『今日の(よかった)from 陽転思考』
  ■ しかし、マイルが着々とたまっているので「よかった」

【本の紹介】
  (169)  Web2・0でビジネスが変わる 神田敏晶著 ソフトバンク新書
Web2.0でビジネスが変わる [ソフトバンク新書]Web2.0でビジネスが変わる [ソフトバンク新書]
神田 敏晶

ソフトバンククリエイティブ 2006-06-16
売り上げランキング : 125830

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 【本の構成】
  序章  「ウェブの進化」より大切なこと
  第1章 結局Web2・0とは何なのか?
  第2章 マスメディアからのCGMへ 
  第3章 ブログ、SNS、ポッドキャストの媒体力
  第4章 ビジネス2・0をデザインする 
  第5章 好きなことを仕事にする ~僕の体験的CGM論~ 
  第6章 Web2・1への宿題
  あとがき
  巻末付録・Web2・0の用語集
 
  という構成となっている。

 【キーワード】
  Web2・0とはなんぞや?   

 【くまの感想】
  この本は、2006年に書かれたものである。現在5年経っているわけで
  あるが、あまり古さを感じない。それは、今まさにこれを汎用的に
  使っているから、むしろわかりやすいのではないだろうか?

  いいものは、残り、悪いものは排除されていく

  そして、それがいいことなのか?

  弊害を及ぼすことなのか?

  メディアのスタイルも大きく変わっていくことになりそうだ。

  ■引用メモ■
   消費行動のプロセスで、情報を媒介する「メディア」の存在が
   折に触れて重要な役割を果たすのは言うまでもないが、Web2・0
   の時代では、その主たる担い手がマスメディアからブログや
   掲示板などに取って代わられることを強く感じる。

   ⇒ まさに2011年の今、真っ最中ではないだろうか?

  ■引用メモ■
   僕は、ユーチューブの日本での普及理由は6つあると思う。

   1・光やADSL、無線LANなどのブロードバンドインフラが
     充実していること

   2・ブログやSNSなどで情報が共有できる環境が整っている
     こと
  
   3・口コミで、一気にブレイクするスピードがあること
   
   4・英語圏のサービスだが映像なので見ればわかること
   
   5・日本語で検索が可能で、イリーガルコンテンツが豊富
  
   6・人に伝えたくなるインタフェース

   
   ⇒ 今では、NHKでもその面白動画が放映されている。
     その広がり方は驚異的だ。
     普及の6つの理由は、大納得である。

  ■引用メモ■
   Web2・0のサービスのあり方を5つの法則としてまとめ、

   第1の法則:いつでもどこでも使える
   第2の法則:「共有」から価値が見つかる
   第3の法則:企業からユーザー主体へ
   第4の法則:趣味は実益を兼ねる
   第5の法則:マスとニッチの関係が変わる

   ⇒まさに、この法則は興味深いし、実感している。

  これからさらに変貌していくことを楽しみにしている。

 出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

2011年6月26日日曜日

読書(168)★★★★ 一生太らない体のつくり方 石井直方著

【今日の出来事】
  本日2冊目のご紹介は、「太らない体のつくり方」

【本の紹介】
  (168)  一生太らない体のつくり方 石井直方著 エクスナレッジ
一生太らない体のつくり方一生太らない体のつくり方
石井 直方

エクスナレッジ 2008-01-17
売り上げランキング : 10682

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 【本の構成】
  プロローグ 本当のダイエットをお伝えしたい
  第一章  中高年にこそ必要なダイエット
  第二章  読めば実行したくなる、効果的な脂肪燃焼の戦略
  第三章  あなただけのダイエットメニュー
  第四章  さらに可能性を引き出すダイエットの知識
  付録 1 実践「スロトレ」【標準コース】【シニアコース】のポイント
      2 つければ効果抜群! 三か月トレーニングカレンダー
  あとがき
 
  という構成となっている。

 【キーワード】
  太らない体のつくり方とは?   

 【くまの感想】
  エネルギーの消費の仕方をつきつめること

  ここにポイントがあることがわかった。

  食べるのを極端に抑えることは、本質ではない。

  必要な筋力を鍛え、そこから自然にエネルギーを
  消費する体を作ること。

  普段生活していても自然と消費されるエネルギー。

  そこには、筋力の存在があった。

  その筋力を鍛えることが重要なのであると著者はいう。

  全くなるほど。是非ともこれを実践したいと思う。


  ■引用メモ■
   ダイエットの前に、「健康のために」というフレーズを
   つけるなら、まずは筋トレにyる無酸素運動で代謝の
   高い体をつくり、そのあと有酸素運動を継続的に
   おこなうとよい、というのが現在の運動生理学からの
   アドバイスです。

   → これはなるほどと思うのである。

  ■引用メモ■
   速筋を太くするのにもっとも効果がある負荷は、
   「80%1RM」前後です。
   80%1RMとは、一回しか持ち上げられない重さ
   の80%という意味。

   ・・・

   80%1RMを8回程度くり返すのを1セットとし、
   これを3セット以上おこなうことというのが、筋肉を
   増やすためには必要だとされています。

   → これは大変参考となる。

  そして、最後に「スロトレ」が登場する。

  ゆっくり動かすことで、筋肉にずっと力を入れている
  状態を保つこと。


  そして、その方法を詳細に教えてくれるのである。

  さて実践してみるとしよう。


 出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(167)★★★ スマートな脳 川島隆太著

【今日の出来事】
 みなさん。こんばんは。
 土日はすっかりリフレッシュできました。
 ジムトレーニング
 長女の塾の説明会@日能研
 花壇の作成
 花壇の土入れ・植木
 そして、読書

 普段の仕事の世界から離れていろいろやってみるとわかることも
 あります。いいものですね。
 

『今日の(よかった)from 陽転思考』
  ■ 仕事以外のことを沢山行い、リフレッシュできたので「よかった」


【本の紹介】
  (167) スマートな脳 川島隆太著 角川ONEテーマ21
スマートな脳  「朝」の脳トレーニング三〇日 (角川oneテーマ21)スマートな脳 「朝」の脳トレーニング三〇日 (角川oneテーマ21)
川島 隆太

角川学芸出版 2008-11-10
売り上げランキング : 712364

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 【本の構成】
  まえがき
    !脳の中に広がるとんでもない世界
    !脳トレの考え方
    !30日で脳を使う習慣を作る
    !本書の使い方・愉しみ方
    !朝トレがポイント
  
  第1週目 日曜ゼミは「脳トレのポイント」
  第2週目 日曜ゼミは「脳ブームについて」
  第3週目 日曜ゼミは「脳と心」
  第4週目 日曜ゼミは「スマート・エイジング」
  第5週目 日曜ゼミは「子供たちへのメッセージ」
  
  あとがきにかえて
  
  という構成となっている。

 【キーワード】
  スマートな脳とは?   

 【くまの感想】
  読んで学ぶ・知るよりもやってみて知る。

  まさにこの本は、そんな問いかけをしてくれているのだ。

  やっていて少しめんどくさくなるような

  問題が次々出てくる。
  
  最近、この手の問題をする機会が全くないといっていい。

  それをあえてやっていくことに

  やはり意味がある。

  任天堂DSなどでも同じようなソフトがブームとなっている。

  まさに継続は力なり。

  スマートな脳への進化に挑戦したい。

  そう思わせてくれる本であった。

  ■引用メモ■
   料理は脳のトレーニングになりますが、実験では料理の
   すべてが脳の活性化につながるとはかぎらないことが
   わかってきました。
   たとえばリンゴやジャガイモなどの皮をむくときに、皮
   むき器を使うと前頭前野はまるで反応しません。手を
   使うことがコツです。
   またハンバーグをこねる作業にもあまり効果がないようです。
   一定の動作が長く続くことで脳に刺激がいかなくなり
   脳が怠けだすのが問題なのです。

   → 常に刺激を与えることが、重要なのだ。


 出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

我が家の花壇

みなさんこんにちは!

昨日花壇を作ってみました。

ネットで発見した

「らくらくれんが」


これすぐれものです。まるで積み木を重ねるように組みつけられるのです。
少し横からの力に弱く崩れやすいですが、初心者には十分な満足度です。

そして今日 大量の土と花たちを
植えてみました。

リフレッシュできて「よかった」

By Kuma

2011年6月25日土曜日

読書(166)★★★★ 「幸せ脳」の作り方 苫米地英人著

【今日の出来事】
 みなさん。こんばんは。リフレッシュ中の「くま」です。
 今日は庭仕事に買い物、夕方はジムに行きリフレッシュしました。
 雨も振らなかったので「よかった」
 

『今日の(よかった)from 陽転思考』
  ■ 土曜日の週末リフレッシュできて「よかった」


【本の紹介】
  (166)  「幸せ脳」の作り方 苫米地英人著 イースト・プレス
苫米地式「幸せ脳」のつくり方-「本当の自由」を手に入れる いちばん簡単な方法 (East Press Business)苫米地式「幸せ脳」のつくり方-「本当の自由」を手に入れる いちばん簡単な方法 (East Press Business)
苫米地 英人

イースト・プレス 2010-05-11
売り上げランキング : 72933

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

      
 【本の構成】
  Introduction  努力しても「幸せ」になれなかったあなたへ
  Step 1  「幸せ」とは、幻想でしかない
  Step 2  幸・不幸を決める「脳のメカニズム」
  Step 3  「本当の幸せ」を手に入れる発想術
  Step 4  「偽・幸せ」から抜け出す方法
  Step 5  「幸せ脳」をつくる1日10分トレーニング
  Epilogue  「幸せ脳」になれば、すべてがうまくいく

  という構成となっている。

 【キーワード】
  幸せ脳とは?   

 【くまの感想】
  幸せ脳とは?
  幸せってどうゆうことなのだろうか?

  苫米地さんの哲学というか考えを聞いていると不思議な気持ち
  となるのである。

  今一生懸命生きていること

  それをふと見つめなおすことができる。

  ともいえるのではないだろうか?

  ■引用メモ■
   「幸せ」とは何か?

   「幸せ」は、人によって異なる → 「幸せ」は、自分でつくりだしている
   「幸せ」は、多岐にわたる   → 「幸せ」は、定義ができない

   幸せを感じるのは、自分の心です。外的な要素が影響を
   与えているように勘違いしている人もいますが、すべては
   「自分の心」がつくりだしています。

   → なるほど、不思議な感覚・・・というかワールドに
      引き込まれていくのである。

   ■引用メモ■
    「幸せ」が幻想なら、”幸せな幻想”をすればいい

    ・・・中略・・・・
  
    どうせ幻想なのだから、自分の好きなような幻想を
    すればいい。不幸せな幻想をするよりも、自分が幸せ
    だと感じるように幻想すればいいのです。

    → 幸せと幻想。 不思議だ。

   ■引用メモ■
    成功したことを一緒に喜ぶ仲間がいる
    子どもが生れたことを一緒に喜ぶパートナーがいる
    自分を支持してくれる人がいる

    幸せを共有することが大切なのではなく、喜ばしい
    出来事を他人と共有することで、幸せを感じている
    のです。

    ⇒ なるほど。この感覚は今までになかった感覚なのだ。

   後半は、幸せ脳を作るためのトレーニング法を教えてくれる。
   
   不思議な苫米地さんワールドに浸れる本であった。
  

 出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!