2011年1月30日日曜日

読書(21)★★★ なぜ、仕事ができる人は残業をしないのか? 夏川賀央著

【今日の出来事】
 本日2冊目のご紹介は、仕事ができる人の話。

【本の紹介】
 (21) なぜ、仕事ができる人は残業をしないのか? 夏川賀央著
      SoftBank Creative
      
なぜ、仕事ができる人は残業をしないのか?なぜ、仕事ができる人は残業をしないのか?
夏川 賀央

ソフトバンク クリエイティブ 2007-03-27
売り上げランキング : 289886

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 【本の構成】
  はじめに
  第1章 なぜ、仕事ができる人は残業をしないのか?
  第2章 なぜ、仕事ができる人は上司の言うことを”話半分”にしか聞かないのか?
  第3章 なぜ、仕事ができる人はメールの返信が早いのか?
  第4章 なぜ、仕事ができる人は”異性に優しい”のか?
  第5章 なぜ、仕事ができる人は帰り途中で「寄り道」をするのか?
  第6章 なぜ、仕事ができる人は交通費請求をまめにするのか?
  第7章 なぜ、仕事ができる人は”案外と悪口を言う”のか?
  第8章 なぜ、仕事ができる人はスパッと会社を辞めるのか?
  
  という構成となっている。

 【キーワード】
  仕事ができる人って?

 【くまの感想】
  まさに、なぜなぜ分析なのである。
  仕事ができる人の定義って?

  難しいと思う。人の評価はそれぞれだからだ。

  伝説のカリスマだから仕事ができる? それは個人の意見では「?」である。

  しかし本書は、へぇ-。そうなんだ。意外な要素が必要なんだと
  思わせてくれる。

  楽しめて読めた。


 出会えた本に感謝。
 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!ツイてる!

読書(20)★★★★ 坂の上の雲 三 司馬遼太郎著

【今日の出来事】
 みなさん。こんにちは。リフレッシュ中の「くま」です。昨日・今日とのんびりすごして
 おります。皆さんはどんなリフレッシュが好きですか?
 私は、読書ですねー。やっぱり、

 そして、夕食は、「くま特製カレー」を作ってみようと思います。
 家族に感謝!

 あと公衆無線LANの登録を実施してみました。この結果は、また別途わかった
 時点で速報しますねー。

『今日の(よかった)from 陽転思考』
  ■ 土日のリフレッシュ充実できているので「よかった」

【本の紹介】
 (20) 坂の上の雲 三 司馬遼太郎著 文藝春秋刊
     
坂の上の雲 三 新装版坂の上の雲 三 新装版
司馬 遼太郎

文藝春秋 2004-05
売り上げランキング : 183219

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 【本の構成】
  砲火
  旅順口
  陸軍
  マカロフ
  黄塵
  遼陽
  旅順
  沙河
  あとがき

  という構成となっている。

 【キーワード】
  坂の上の雲 日露戦争 秋山真之

 【くまの感想】
  引き続き読んでいます。司馬遼太郎さんの小説はとってもおもしろい。
  真実ではないこともあるかもしれませんが、真実であるような気がする。
  文献や調査をもとに正確に物語が作られたことがよくわかる。

  ドラマのシーンもところどころに出てくるのでさらに深まる。

  個人的な意見だが、小説で読む方がおもしろい。イメージが膨らむ。
  ドラマはそのきっかけを与えてくれている。感謝!

  さぁ。続いて四にいく。

 出会えた本に感謝。
 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!ツイてる!

2011年1月27日木曜日

読書(19)★★★★ 考えるトヨタの現場 田中正和著

【今日の出来事】
 本日2冊目のご紹介は、トヨタの話。

【本の紹介】
 (19) 考えるトヨタの現場 田中正和著 ビジネス社
      
考えるトヨタの現場考えるトヨタの現場
田中 正知

ビジネス社 2005-10
売り上げランキング : 148004

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 【本の構成】
  はじめに
  序章   トヨタ方式の土台にある思想
  第一章 「トヨタ方式」の正しい理解のために
  第二章 「自動化」とは何か?
  第三章 「ジャスト・イン・タイム」とは何か?
  第四章 在庫はどこにできるのか
  第五章 「改善」とは何か?
  第六章 「トヨタ方式」進化の過程
  第七章 これからのものづくりはどうすべきか
  あとがき

  という構成となっている。

 【キーワード】
  トヨタの現場 その考え方

 【くまの感想】
  この本は2005年に初版が出版されているが、6年後の今も大変参考
  となる。アメリカを始め、豊田の手法は注目されているのは有名だ。

  この方法を真似るのではなく、どうすれば「改善」していくのか?
  を考えていくことが重要なんだということがよく理解できた。そして
  うまれたのは「トヨタの生産方式」「ジャスト・イン・タイム」なのだ。

  まさに「過程による管理」ということがなされるが故に生まれてくると
  いうことがよくわかった。

  ■引用メモ■
   有名な大野耐一の言葉。

   技術の「術」は「行」ことを「求」めている

   ⇒なるほど、意味が深い。これができている技術者はどれくらいいるだろうか?
   
  刺激を受ける一冊であった。


 出会えた本に感謝。
 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!ツイてる!

読書(18)★★★★ 会議が絶対うまくいく法 マイケル・ドイル&ディヴィッド・ストラウス著

【今日の出来事】
 みなさんこんばんは。明日関西方面で仕事があるため自宅に戻ってきました。
 最近ほんと新幹線を多様しております。新幹線では読書・英語リスニングなど
 などなどいろんな時間に活用できるのでうれしく思っています。

『今日の(よかった)from 陽転思考』
  ■ 新幹線活用は多いけれど、いろんなことができるので「よかった」

【本の紹介】
 (18) 会議が絶対うまくいく法 マイケル・ドイル&ディヴィッド・ストラウス著
      斎藤聖美訳 日本経済新聞社
      
会議が絶対うまくいく法会議が絶対うまくいく法
マイケル・ドイル デイヴィッド・ストラウス 斎藤 聖美

日本経済新聞社 2003-06-21
売り上げランキング : 55370

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 【本の構成】
  1 なぜ、会議は大切なのか
  2 会議を成功させる五つの原則
  3 会議メモのつくり方
  4 ファシリテーターがいるだけで
  5 全員一致の結論を探すコツ
  6 議事進行のコツ パート1
  7 議事進行のコツ パート2
  8 メンバー、マネジャーの心得
  9 タイプ別、会議の進め方
 10 サイズ別、会議の進め方
 11 会議に忍び寄る「集団思考」の罠
 12 会議の場所・座り方のコツ
 13 会議開催の通知のコツ
 14 問題解決のコツ
 15 プレゼンテーションを成功させるコツ
 16 インタラクション・メソッドを導入するコツ
 17 会議の達人になるために
 訳者あとがき

  という構成となっている。

 【キーワード】
  会議が絶対うまくいく法
  ファシリテーターの存在

 【くまの感想】
  この内容の本は、以前読んだ記憶がある。しかしこの本はさらに詳細に
  書いてある。17セクションにわたり、その極意が示されている。
  私の所属している会社には、やはり、無駄な会議、偉い人が発言ばかり
  する会議がありすぎる。

  この本、会社の本棚に寂しく眠っていたのをピックアップした。
  この本を読んで変えたいと思ったのがひょっとするといたのではないか?

  ■引用メモ■
  上手に会議を運営するのに必要な基本的な原則。
  
  1 一つの議題にみんなが集中していること。
  2 一つの議事運営方法にみんなが同意していること。
  3 誰かが責任をもって、オープンでバランスのとれた発言が交換
    できるように努力していること。
  4 誰かが個人攻撃を受けたら、その人を守る役割の人がいること。
  5 会議におけるそれぞれの役割が明確になっていて、誰もが
    それに同意していること。

  ⇒ やはり基本原則は重要である。うまくない会議の場合やはり
    この要素が欠落していることに気づく。

  その他詳細に会議がうまくいくための極意が書いてあるので
  是非興味のある方は読んでみるといいと思う。

 出会えた本に感謝。
 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!ツイてる!

2011年1月26日水曜日

読書(17)★★★ 伝説のホストに学ぶ82の成功法則 中谷彰宏著

【今日の出来事】
 みなさんこんばんは。東京単身赴任中の「くま」です。
 今日は東京⇔三重の日帰り、& 夕方東京で打ち合わせとハードな仕事
 を乗り越えました。仕事は順調で「よかった」

『今日の(よかった)from 陽転思考』
  ■ 今日は移動も含め多忙だが順調で「よかった」

【本の紹介】

 本が好き!からの抽選による献本御礼!!

 (17) 伝説のホストに学ぶ82の成功法則 中谷彰宏著 SOGO HOREI
     
伝説のホストに学ぶ82の成功法則-仕事と恋愛でナンバーワンになろう-伝説のホストに学ぶ82の成功法則-仕事と恋愛でナンバーワンになろう-
中谷 彰宏

総合法令出版 2011-01-21
売り上げランキング : 10836

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 【本の構成】
  伝説のホストに学ぶ82の成功法則
  【1】~【82】が記載されている。

 【キーワード】
  成功って何なのか?

 【くまの感想】
  伝説のホスト「零士さん」から学ぶ。成功の法則。
  そこには、数々の見えない努力・心理分析そして普通の人が思い
  もつかないアクションが隠されている。

  一般的にホストの仕事はどう思われているのだろうか?

  私は男なので詳細にはわからないが・・、夜の得体のしれない世界
  というイメージを持っている人が多いのではないだろうか?

  ところがそんな82の法則を読んでいくと、日常生活と変わらない、
  一般の会社生活よりもすごい努力や新規のマーケット開拓を
  実践してその地位をきづいていることに気づかされる。

  どんな道も険し

  なのだ。

  キムタクの人気の秘訣やディズニーランドの人気の秘訣を
  分析し、そこを応用するという誠実な姿にも驚かされる。

  そして著者の最後に書いてあるあとがきが印象的である。

  先に成功した人の、
  「見えにくい努力」を見抜いた人が、成功する。  中谷彰宏

  うーん。深いではないか。なるほど納得だが、難しいことだ。

  
 出会えた本に感謝。
 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!ツイてる!

2011年1月25日火曜日

読書(16)★★★ マッキンゼープライシング 山梨広一 菅原章 編者・監訳 村井章子訳

【今日の出来事】
 こんばんは。東京単身赴任の夜をすごしております。
 夜が時間がある反面、誰ともしゃべらず寂しい日々を過ごしております。

『今日の(よかった)from 陽転思考』
  ■ 仕事は大忙し、でも充実しているので「よかった」 初の英語の報告書に
     トライして貴重な体験ができ「よかった」

【本の紹介】
  (16) マッキンゼープライシング 山梨広一 菅原章 編者・監訳 村井章子訳
       ダイヤモンド社
       
マッキンゼー プライシング (The McKinsey anthology)マッキンゼー プライシング (The McKinsey anthology)
山梨 広一 菅原 章 村井 章子

ダイヤモンド社 2005-02-03
売り上げランキング : 147673

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 【本の構成】
  はじめに
  Chapter1 価格創造の時代
  Chapter2 価格を決めるな、価値を決めろ
  Chapter3 プライシングの威力
  Chapter4 プライシングに規律を
  Chapter5 最適なプライス・バンドを考える
  Chapter6 プライシングと営業:マッキンゼーによる調査―
          顧客管理とチャネルマネジメント(2002年度)
  Chapter7 新製品のプライシング
  Chapter8 規制緩和と価格競争
  Chapter9 合併後のプライシングに存在する隠された価値
  Chapter10 確実なプライシングの実行に向けて
  
  という構成となっている。

 【キーワード】
  プライシング

 【くまの感想】
  会社の本棚にふと見かけて、思わず借りたこの一冊。
  内容はとっても畑違いではあるものの、楽しく読めた。

  プライシング

  まさに人がどう価値を与えるか? 
  このさじ加減で企業の履歴に大きな影響がでる。

  本書はいろんな分析をされてプライシングのkとおが
  かかれている。

  マッキンゼー
  
  すごい会社だ。
  
  世の中の状況、人間の心理などなど いろんな要因から
  その価値が生まれ、プライシングの必要性が生まれてくる。

  
 出会えた本に感謝。
 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!ツイてる!

2011年1月24日月曜日

読書(15)★★★★ 「やる気」が出るコツ、続くコツ 和田裕美著

【今日の出来事】
 皆さんこんばんは。今日から、また東京単身赴任生活の再開です。一人で
 いると寂しいですが、時間も得られるので前向きで色々チャレンジしたいと
 思っています。先週は中国に行き、今週は日本中心でドタバタしそうな
 気配です。

『今日の(よかった)from 陽転思考』
  ■ 仕事のモチベーションは上がっているので「よかった」

【本の紹介】
 (15) 「やる気」が出るコツ、続くコツ 和田裕美著 ダイヤモンド社
    
「やる気」が出るコツ、続くコツ―わかっているけど動けないあなたへ「やる気」が出るコツ、続くコツ―わかっているけど動けないあなたへ
和田 裕美

ダイヤモンド社 2010-05-28
売り上げランキング : 7062

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 【本の構成】
  はじめに
  プロローグ  やる気が出ないのはなぜですか?
  第1章  やる気が出るコツ
  第2章  「動ける自分」のつくり方
  第3章  モチベーションを維持する方法
  第4章  プレッシャーがきついとき、落ち込んでしまったときの
        対処法
  エピローグ 「誰かの幸せになる」ことであなたの自信が
          もどってくる
  おわりに Life goes on
  
  という構成となっている。

 【キーワード】
「やる気」

 【くまの感想】
  和田裕美さんの著書はおもしろい。ユーモアがある。そして
  他人を元気づける。うれしくなる。

  私が好きな、「新陽転思考」を読んで、このブログでもいつも
  「よかった」探しをしている。

  そして、今回の著書は、その続編というか、親類というか
  同じ勇気を与えてくれる本であることは間違いない。

  著者独特のユーモア溢れる方法 は興味深い。

  そして、最後のエピローグに記載していることが印象的だ。

  「誰かの幸せになること」 それは 「誰かを幸せにする」ということ
  
  ではない。相手の「幸せそのもの」になることなのだという。

  こんな考え方ができるというところが面白い。

  さて、思い立ったら3時間以内にやってみるを実践してみよう。


 出会えた本に感謝。
 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!ツイてる!