2013年2月24日日曜日

梅見@大倉山

まだ少し早めですが梅を堪能しました
そして春の訪れを感じました

良い休日を過ごせたことに感謝

By Kuma

読書(67/365)★★★ 最速で結果を出す人の「戦略的」時間術 理央 周著

【今日の出来事】
  みなさん。こんばんは。
  土日かなりゆっくりと過ごしました。

  今日は家の近くにある「大岡山梅林」に行ってきました。
  まだタイミングとしては、早かったです。
  
  でも「春」はもうすぐそこなのだということを実感できました。


 『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ 春が近いことを実感することができて「よかった」


【本の紹介】
最速で結果を出す人の「戦略的」時間術 (PHPビジネス新書)最速で結果を出す人の「戦略的」時間術 (PHPビジネス新書)
理央 周

PHP研究所 2012-07-19
売り上げランキング : 100684

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



【本の構成】
  はじめに  仕事ができるやつは、時間を濃縮できる!!

  序章  MBA、そして11社の現場で学んだ「結果を出す」
        ために必要なこと

  第1章  最速で「結果」を出す人はみな、こう考える
  第2章  「時間を濃縮する」ことが、結果への近道
  第3章  外資系&日本企業で身につけた「密度の濃い」
         コミュニケ―ション術  第4章  今すぐ、最高の情報とアイディアを手にするために
  第5章  「短期」の目標を達成するためのプランニングの手法
  第6章  「長期目標」の達成には、MBAのメソッドを
  第7章  チームを率いて、最速で結果を出す
  
  終章   自分をマーケティングするという発想を
 
  という構成となっている。

【キーワード】
  最速で結果を出すこと


【くまの感想】
  時間を濃縮すること。著者は優秀なビジネスマンは共通してこの要素
  を大事にしているという。その通りだと思うのだ。

  後の要素は、復習をしながら読み進める感じでいけた。
  
  ■なるほどメモ■
   ここで重要なのは、お客様はモノを買うのではなく、「価値」を
   買うという点である。実際にお金を出して買うのはモノであっても、
   大半のケースでお客様は「この商品を買い、実際に使ったら、
   自分はどうなるのか」ということまで熟慮する。

   ⇒ これもよく言われることである。この感覚をつかんでいくことは
     大事なのだ。

  ■取り込みたいメモ■
   そこでお勧めしたいのが、「自分が正しいと思っていることの
   対極のものを考える」ということだ。特に行き詰ったときに、
   この方法は効果を発揮する。

   ⇒ これは面白い考え方で是非取り入れていきたいと思う。

  
  とても整理されて、読みやすい。復習をしながら読むのに最適
  だ。


出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

2013年2月23日土曜日

読書(66/365)★★ イケズの構造 入江 敦彦著

【本の紹介】
イケズの構造イケズの構造
入江 敦彦 ひさうちみちお

新潮社 2005-02-19
売り上げランキング : 404566

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 



【本の構成】
  イケズってなに?
  「ぶぶづけ」の誕生
  よそさん、イケズに出会う
  京はイケズの賜
  イケズ七変化
  イケズの女王
  イケズ解放の技術
  「いらんこといい」の悲しみ
  幸福に至る病
  イケズの名前
  生か?死か?それがイケズだ
  イケズのすすめ

  京都人が鑑賞する 
    イケズ美術部

  あとがき

  という構成となっている。

【キーワード】
  イケズとは?
  京都

【くまの感想】
  イケズというテーマをここまで語るのが面白すぎる。

  私も浪人・大学生・大学院生と京都で過ごしたので
  また興味が一層湧いた。

  「ぶぶづけ」の話はよく聞くが、確かにそんな目に
  合ったことは一度もない。




出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(65/365)★★ 社長の財布―「死に金」を活かす人、「生き金」を捨てる人 長谷川 和廣著

【今日の出来事】
 みなさん。こんばんは。よい週末をお過ごしですか? 
 私はゆったり日本で過ごしております。

 今日も次女とスイミングに行ってきました。
 
 『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ のんびりとした休日が過ごせているので「よかった」


【本の紹介】
社長の財布―「死に金」を活かす人、「生き金」を捨てる人社長の財布―「死に金」を活かす人、「生き金」を捨てる人
長谷川 和廣

経済界 2010-12-09
売り上げランキング : 243377

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



【本の構成】
  第1章  お金で成功する人、失敗する人
  第2章  できる人は「情報」をお金に変えるのがうまい
  第3章  節約やリストラでは”利益”は出ない!
  第4章  考える前に行動。動かなければ
         お金は手に入らない!  第5章  残業代を惜しむ会社は生き残れない!
  第6章  ゴールを示せば、お金は後からついてくる
  第7章  ”財布”を見れば経営能力がわかる
  
  という構成となっている。

【キーワード】
  社長の財布とは?


【くまの感想】
  お金に対するマインドを知ることができる。
  いいことなのか?そうでないのか?そこはわからない。

  価値観の問題だからだ。

  ■なるほどメモ■
   仕事もマラソンと同じだなと、私は思いました。自分の
   限界を知らずに失敗している人が多いからです。

   ⇒ 自分の限界を知り、仕事にのぞむこと。なるほど
     

  最後の社長の財布の作り方は興味深かった。


出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(64/365)★★★★ 人を動かす 新装版 デール カーネギー著


【本の紹介】
人を動かす 新装版人を動かす 新装版
デール カーネギー Dale Carnegie 山口 博

創元社 1999-10-31
売り上げランキング : 149

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 



【本の構成】
  Part1  人を動かす三原則

  Part2  人に好かれる六原則

  Part3  人を説得する十二原則

  Part4  人を変える九原則
 
  付     幸福な家庭をつくる七原則

  あとがき

  という構成となっている。


【キーワード】
  人を動かすということ。


【くまの感想】
  古くから読まれつづけている本にはそれなりの理由があるのだ。

  それは、基本原則にのっとっているからなのかもしれない。

  不偏原則。大事なのだ。

  人を動かす

  とっても難しい。よかれと思っていても他人はそうは思わない。

  ■なるほどメモ■
   わたしは、残念ながら、40歳近くになってやっと、人間は
   たとえ自分がどんなにまちがっていても決して自分が悪い
   とは思いたがらないものだということが、わかりかけてきた。

   ⇒ 自分に問いかけてみてもそのとおりと思うのだ。

  ■なるほどメモ■
   人を説得して何かやらせようと思えば、口をひらくまえに、まず
   自分にたずねてみることだ  「どうすれば、そうしたくなる気持
   を相手に起こさせることができるか?」

   ⇒ これは難しい。世代間、異性間、文化の違いなどなど
     いろんな局面があるのではないだろうか?

  ■納得メモ■
   ところが、世のなかには、他人の関心を引くために、見当ちがい
   な努力をつづけ、その誤りに気づかない人がたくさんいる。

   ⇒ 会社に沢山いるような気がする。

  ■考えてみたいメモ■
   世のなかの人はみな幸福を求めているが、その幸福をかならず
   見つける方法がひとつある。それは、自分の気の持ち方をくふう
   することだ。幸福は外的な条件によって得られるものではなく、
   自分の気の持ち方ひとつで、どうにでもなる。

   ⇒ 不思議な言葉なのだ。少し考えてみたい。

  この本はいろんなヒントを教えてくれるのだ。何度も読みたい。



出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(63/365)★★ 日本型キャリアデザインの方法 大久保 幸夫著 

【本の紹介】
日本型キャリアデザインの方法―「筏下り」を経て「山登り」に至る14章日本型キャリアデザインの方法―「筏下り」を経て「山登り」に至る14章
大久保 幸夫

日本経団連出版 2010-03
売り上げランキング : 42917

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 



【本の構成】
  はじめに  突然やってきた「キャリア」という概念

  Part1  キャリアデザインとは
   第1章  キャリアの節目に立ち止まる
   第2章  仕事に対する自己概念をつくる
   第3章  職業能力を育てる  基礎力と専門力
   第4章  「筏下り」から「山登り」への転換
  
  Part2  「筏下り」の技法
   第5章  ひとり立ちまでの6つの壁   第6章  人事異動をキャリア形成に利用する
   第7章  成長実感を持ち続ける
   第8章  経験から学ぶリーダーシップ
   第9章  転職という道、独立という道

  Part3  「山登り」の技法
   第10章 すべての人はプロフェッショナルを目指す
   第11章 プロになる過程 守・破・離
   第12章 手がかり学習への転換
   第13章 プロフェッショナリズムと職業倫理
   第14章 山の向こう側にあるもの

  プラクティス 実践のためのキャリアマップの作成

  という構成となっている。


【キーワード】
  キャリアデザインの方法とは?


【くまの感想】
  特に目新しいことはなかった気がする。

  ■いいことメモ■
   いい本に出会うと、何度となく読んでいる途中で本を閉じて、
   しばらく思考にふけるはずです。それは考えることのきっかけを
   その本がつくってくれているということで、あくまでも主眼は
   自分自身が考えることなのです。

   ⇒ なるほど。そのとおりだと思うのだ。


出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(62/365)★★ 「続ける」技術 石田淳著

【本の紹介】
「続ける」技術「続ける」技術
石田 淳

フォレスト出版 2006-10-30
売り上げランキング : 4179

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 



【本の構成】
  はじめに
  第1章  あ~あ、やっぱり続かない
        エピソード1~5

  第2章  「続かない理由」はここにある

  第3章  行動に着目すれば、物事は簡単に継続できる!

  第4章  ステップで解説! 続ける技術を身につけよう!
        ステップ1~5

  第5章  続けるためのちょっとしたコツ
        コツ1~3

  第6章  行動科学で続けられた
        ~第1章の登場人物たちは・・・~
         エピソード1~5

  おわりに
  参考文献

  という構成となっている。

【キーワード】
  「続ける」技術とは?


【くまの感想】
  継続するって大事なことだ。
  継続できないのはなぜなのだろうか?
  そこを教えてくれる。

  とっても興味深いテーマだ。
  でも
  ひょっとすると市場はそのことを知っているのかもしれない。
  続けられないということを。

  なぜならば、

  ダイエット本などは延々と出て、売れているからだ。

  ■引用メモ■
   続かない理由① やり方がわからない
   続かない理由② やり方はわかっているが、「継続の仕方」がわからない

   ⇒ 著者はこの2つだという。

  わかるのだ。
  わかっているけれど、続かない。これ人間の本質なのかもしれない。


出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(61/365)★★★ ブームはどう始まりどう終わるのか 中川 右介著

【本の紹介】
ブームはどう始まりどう終わるのか (岩波アクティブ新書)ブームはどう始まりどう終わるのか (岩波アクティブ新書)
中川 右介

岩波書店 2004-01-07
売り上げランキング : 450700

Amazonで詳しく見る by G-Tools
 



【本の構成】
  まえがき

  序論   「ブーム力」と「ブームの壁」
  第一章  ブームの発見 1993-94年
  第二章  ブームの構造 1995-97年 
  第三章  ブームの変質 1997-2000年
  第四章  ブームの終焉 2000-03年
  あとがき

  という構成となっている。


【キーワード】
  ブームとは?

【くまの感想】
  ブームって不思議なタイミングで始まり、不思議なタイミングで
  消えていく。

  その現象を考えてみることは興味深い。

  小泉ブームの話は興味深いものがあった。

  風というか勢いが大事。

  じゃぁそれは起こそうと思って起こせるのだろうか?

  不思議なのだ。

  今では、

  AKB48
  きゃりーぱみゅぱみゅ

  なんてのも私から見るとふぎ
  


出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(60/365)★★★★ 「有名人になる」ということ 勝間和代著

【今日の出来事】
 月曜日から仕事で中国シンセンに来ております。今年初です。
 今年もいろいろありそうです。そして今日帰国しました。また来週も
 ありそうな予感。
 土日は日本でリフレッシュします。

 『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ 中国の初出張 充実できているので「よかった」


【本の紹介】

「有名人になる」ということ (ディスカヴァー携書)「有名人になる」ということ (ディスカヴァー携書)
勝間 和代

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2012-04-28
売り上げランキング : 48339

Amazonで詳しく見る by G-Tools



【本の構成】
  はじめに
  第1章  有名人になるということ
        そのメリットとデメリット

  第2章  有名人になる方法
        ステップ1~5

  第3章  有名人をつくる人たち
  
  第4章  「終わコン」
        有名人としてのブームが終わるとき

  おわりに

  という構成となっている。

【キーワード】
  勝間和代さん
  有名人になるということ


【くまの感想】
  一般人は有名人をうらやましく思う。そこには色々な悩みが
  あるのだな。そんなことを教えてくれる。

  勝間さんにしては、少し異なったジャンルの本になったのか?
  と思いきや、いつもの感じがして面白かった。

  有名人になるということ≒ブランド力をつけるということ。

  そこにはいろんな努力や運も必要なことは言うまでもない。

  ■引用メモ■
   最初に申し上げておきますと、「有名人」というのは、いったん
   その冠がついたら、後戻りできない不可逆な道です。

   ⇒ まるで映画「マトリックス」に出てくるワンシーンだ。
  
  ■参考メモ■
   ● 自分には、どんな商品性、才能があるのか。
   ● その中で、市場にまだ公開されていないけれども、それを
     欲している人がいるものはどれか。

   ⇒ 有名人にならない場合もこんなことを考えるのは
     重要ではないだろうか?

  ■なるほどメモ■
   「有名人」であり続けるには、
    ● いかに先行を保ちならが、
    ● その市場に甘んじることなく、さらなる市場を継続的に開拓
      するか
   という能力も必要になります。

   ⇒ これは、人のみならず、モノも同じですね。

  有名人≒自分ブランドを持つこと

  なるか?どうか?は別として、客観的に自分を見て、自分ブランドを
  分析することは、有用ではないだろうか?


出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

【著者からのおすすめ本 本つながり】
競争優位で勝つ統計学 ---わずかな差を大きな勝利に変える方法競争優位で勝つ統計学 ---わずかな差を大きな勝利に変える方法
ジェフリー マー 須川 綾子

河出書房新社 2011-11-08
売り上げランキング : 103857

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2013年2月17日日曜日

読書(59/365)★★★ 今すぐ使えるかんたんPLUS EVERNOTE活用大事典 仁志 睦 著  

【本の紹介】
今すぐ使えるかんたんPLUS EVERNOTE活用大事典今すぐ使えるかんたんPLUS EVERNOTE活用大事典
仁志 睦 著 バウンド 編

技術評論社 2012-01-17
売り上げランキング : 160177

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 



【キーワード】
 エバーノート

【くまの感想】
 最近iPad miniを購入して、効率化ツールとして活用開始中である。その中で
 このエバーノートの活用方法についてはポイントなる点が多いと考えている。

 このソフトの使い方をもう少し幅広くしていこうと考えている。

 そんな中詳細に説明が記載してあるので大変参考となった。


出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(58/365)★★★ 「テンパらない」技術 西多 昌規著

【本の紹介】
「テンパらない」技術 (PHP文庫)「テンパらない」技術 (PHP文庫)
西多 昌規

PHP研究所 2012-06-04
売り上げランキング : 9103

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 




【くまの感想】
 人間の感情には色々ある。ストレスフリーのとき、そしてそうでないとき。
 人間がテンぱった時にはどうしようもない状況にあり、さらには収拾が
 つかなくなる場合がある。

 そんな時にどうコントロールしていけばよいのかを詳細に教えてくれる
 本なのだ

 わかりやすく、イメージがつきやすい。



出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

2013年2月16日土曜日

読書(57/365)★★★ 必ず結果を出すフレームワーク仕事術 手塚 貞治著

【本の紹介】
必ず結果を出すフレームワーク仕事術 (PHPビジネス新書)必ず結果を出すフレームワーク仕事術 (PHPビジネス新書)
手塚 貞治

PHP研究所 2009-12-19
売り上げランキング : 319490

Amazonで詳しく見る by G-Tools
 



【本の構成】
  はじめに
  第1章  仕事術とフレームワーク
  第2章  インプット
  第3章  アウトプット
  第4章  モチベーション
  第5章  スケジューリング(短期的時間管理)
  第6章  キャリア(長期的時間管理)
  おわりに

  という構成となっている。

【キーワード】
  フレームワークと仕事術

【くまの感想】
  非常に簡潔に書いてあり読みやすかった。

  ■メモ■
   いろいろ考えてみましたが、読んで学んだ知識が頭の
   中で整理されていなかったからではないか、と思うに
   至りました。

   ⇒ 色々な仕事術の書籍に対する著者の感想なわけだが、
     とっても謙虚でそのとおりだと思うのだ。

  ■メモ■
   ただし大切なのは「複数冊読んでみる」ということです。

   ⇒ ハウツー本の読み方のコツを教えてくれているのだが
     その通りだと思うのだ。


  ■メモ■
   読書について言うならば、次のようなやり方があると思います。
   ① アウトプットを課して読む
   ② 同時期に複数の本を読む

   ⇒ ②の方は私も今トライしようとしている。多くの読書家も
      そのように言う。

  ■メモ■
   期限の半分の時間で8割方完了させた段階で、いったんその
   アウトプットから離れます。そしてそのアウトプットのことは忘れ
   他の作業を行ないます。そして、数日あるいは数週間経って
   締切直前になってから再度そのアウトプットを眺めます。

   ⇒ このことの効果については私も感じている。アウトプット
     を出した時点から少しおいて眺めてみる。8割を半分の
     時間で実施するという点は取り入れてみようと思う。


  仕事術 日々の私のテーマでもあるのでどんどん進化させて
  いきたいと考える。非常に簡潔で読みやすい本であった。   



出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(56/365)★★ ザ・マップ 直観で読み解く運命 コレット・バロン-リード著  吉田 利子訳 

【今日の出来事】
 みなさんこんばんは。
 今日の横浜は少し寒いです。わりとのんびりと過ごすことができました。

 今日も恒例のスイミングに次女(小2)と行ってきました。


 『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ 日本でのゆったりとした休日を過ごすことができて「よかった」


【本の紹介】
ザ・マップ 直観で読み解く運命ザ・マップ 直観で読み解く運命
コレット・バロン-リード 吉田 利子

講談社 2012-09-13
売り上げランキング : 26983

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



【本の構成】
  はじめに
  序章   あなたの魔法の地図(マップ)
  第1部  魔法の地図にあなたの自身を解き放とう
   Chapter1 あなたはいま、どこにいるのか?
   Chapter2 あなたがいるのは「いつ」か?
   Chapter3 ゴーストランドで迷子になる
  
  第2部  地図を旅する指針
   Chapter4 案内してくれるのは誰?
   Chapter5 魔法の味方たち
   Chapter6 魔法の仲間たちとの対話と変身
   Chapter7 宝物、お守り、そして薬袋
  
  第3部  この冒険の魔法と意味
   Chapter8 あなたはどうしてこの冒険を始めたのか?
   Chapter9 魔法を見つける
   Chapter10 魔法を働かせる

  第4部  魔法を現実にする
   Chapter11 旅の仲間たち
   Chapter12 ここからどこへ向かうのか?

  List 魔法の地名
  謝辞
  解説  デニス・リン
  訳者あとがき
 
  という構成となっている。

【キーワード】
  ザ・マップとは?


【くまの感想】
  著者は霊能力者と名乗っているところが受け付けない。
  しかし、自分のマインドをうまくコントロールすることが
  できればいいのだな。ということはよくわかった。

  ■メモ■
   シンクロニシティとはカール・G・ユングの造語で、意味の
   ある偶然という意味だ。偶然の出来事に関心を払って
   いれば、それが身を守るのに役立つ明晰さをもたらす
   魔法の瞬間であることがよくわかる。

   ⇒ 後半は気に入らないが、確かに重要な要素だ。

  ■メモ■
   セレンディピティの機会はどの土地でも旅のあらゆる
   場所にあるが、セレンディピティを経験するには
   あなたのほうで注意し、まわりの環境に敏感でいなければ
   ならない。セレンディピティは、好奇心があってオープンな
   人に訪れる。

   ⇒ 昔からセレンディピティという言葉には興味がある
      よく研究の過程でこの現象体験を聞くことがある。
      偶然の発明。しかしこのセンテンスがポイントなの
      かもしれない。注意し、敏感だからこそ気づくこと
      があるというのだ。

  


出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(55/365)★★★★  「原因」と「結果」の法則 ジェームズ アレン著

【本の紹介】
「原因」と「結果」の法則「原因」と「結果」の法則
ジェームズ アレン James Allen

サンマーク出版 2003-04
売り上げランキング : 512

Amazonで詳しく見る by G-Tools
 



【本の構成】
  訳者 まえがき  はじめに
  思いと人格
  思いと環境
  思いと健康
  思いと目標
  思いと成功
  ビジョン
  穏やかな心
  訳者あとがき

  という構成となっている。

【キーワード】
  原因と結果の法則。

【くまの感想】
  有名な著書である。なんどもなんどもこれも読もうと思うのだ。

  原因と結果の法則。

  非常に抽象的に文章が書かれているのだが、なんとなく気になる
  そんなイメージの本なのだ。

  なんと1902年に書かれている。111年前に書かれているのだ。

  ■引用メモ■
   私たち人間は、私たちを存在させている法則でもある
   「原因と結果の法則」にしたがい、つねにいるべき場所にいます。
   私たちが自分の人格のなかに組み込んできた思いの数々が、
   私たちをここに運んできたのです。

   ⇒ 不思議な感じのする文章である。

  ■引用メモ■
   私たちの思いは、目標と勇敢に結びついたとき、創造のパワー
   になります。

   ⇒ このイメージはなんとなくある。

  名著のよさは、何度も何度も読むことなのかもしれない。


出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!