2012年8月31日金曜日

読書(153/365)★★★ 在日ふたつの「祖国」への思い 姜尚中著

【今日の出来事】
 みなさん。こんにちは。韓国ソウルの金浦空港ラウンジから書いております。
 最近はいろんなところでネットができるのでブログを書くときも自由度が出ます。

 ラウンジでの時間はもっとも集中できる時間。主に仕事をすることが多いですが
 快適な空間です。
 様々な国の人たちがいるのも面白いです。仕事の人、レジャーの人などなど
 そんな雰囲気がいいのかもしれませんね。

 ラウンジマニアです。

 『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ 今週も無事 過ごすことができて「よかった」


【本の紹介】
(153/365)在日ふたつの「祖国」への思い 尚中著

在日 ふたつの「祖国」への思い (講談社+α新書)在日 ふたつの「祖国」への思い (講談社+α新書)
姜 尚中

講談社  2005-03-17
売り上げランキング : 247708

Amazonで詳しく見る by G-Tools




【本の構成】
  はじめに 「すべてのわざには時がある」

  第一章  光は再び、しかし・・・・敗北と解放の逆説
    1.つかの間の「光復」と試練
    2.彷徨える「解放民族」
    3.占領のふたつの顔  「分断」と「復興」
    4.「殺すに時があり」、「収穫するに時がある」

  第二章  背き合う「隣人」
    1.日韓関係 遠い接近
    2.「北送」という悲願
    3.疾風怒濤の時代
    4.逆転の果てに
    第三章  友と敵のはざまで
    1.疲弊する「地上の楽園」と確執
    2.寄り添い合う「敵」
    3.「憎む時」を「和らぐ時」に
      第四章  百年の孤独を超えて   東北アジア共同の家
    1.統一の「長い道のり」とは
    2.南北連合へ
    3.米国の「大いなる妥協」
    4.東北アジアの中のふたつの「祖国」

  おわりに
  資料
  参考文献

  という構成となっている。

【キーワード】
  ふたつの「祖国」

【くまの感想】
  とても重い問題だと感じる。そしてこれからこの問題はどのように
  とらえられていくのだろうか?

   尚中さんの著書は人気がある。
  包み隠さず語ってくれる言葉の中には何かやはり響くものがあるのだろう。
  
  それを感じ取れるからなのだと思う。

  ■引用メモ■
   一世たちの生々しい息遣いや苦悩、「どん底」のような世界の匂いと温もり
   そして逞しいエネルギーと激しい喜怒哀楽の感情。そうした「在日」の数々
   の原風景は、三世や四世たちにとっては、自分たちのアイデンティティの
   はるか彼方に点描できる遠景に過ぎない。身体ごとすべてが日本の世界
   の中に埋め込まれ、もうひとつの「祖国」は、頭の中だけで思念される世界
   にすぎないのだ。

   ⇒ このセンテンスがとっても印象に残ったのだ。なぜだろうか?
     なんだか、せつなく、しょうがない気持ちも伝わってくるからなのだろうか?
     表現がうまい。


出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

2012年8月28日火曜日

読書(152/365)★★★ ビジョナリー・カンパニー ジェームズ・C・コリンズ/ジェリー・I・ポラス著

【今日の出来事】
 みなさん。こんばんは。残暑がまだまだきついですね。
 体調くずしてませんでしょうか?

 仕事の疲れ、出るころですね。

 リフレッシュ・重要ですね。

 『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ 今日も日本での仕事楽しくすごせて「よかった」


【本の紹介】
(152/365) ビジョナリー・カンパニー ジェームズ・C・コリンズ/ジェリー・I・ポラス著
    日経BP出版社

ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則
ジム・コリンズ ジェリー・I. ポラス 山岡 洋一

日経BP社  1995-09-29
売り上げランキング : 865

Amazonで詳しく見る by G-Tools



【本の構成】
  謝辞
  はじめに
  第一章  最高のなかの最高
  第二章  時を告げるのではなく、時計をつくる
  第三章  利益を超えて
  第四章  基本理念を維持し、進歩を促す
  第五章  社運を賭けた大胆な目標
  第六章  カルトのような文化
  第七章  大量のものを試して、うまくいったものを残す
  第八章  生え抜きの経営陣
  第九章  決して満足しない
  第十章  はじまりの終わり
  おわりに 頻繁に受ける質問
  付録
    1 調査の方法について
    2 ビジョナリー・カンパニーと比較対象企業のルーツ
    3 表(調査データ)
    4 参考文献

  という構成となっている。

【キーワード】
  ビジョナリーカンパニーとは?

【くまの感想】
  正直、今の企業形態から見ると古い、トレンドも古い。でもその
  分析は原理原則にのっとっているので古さを感じない。

  そう、起業マインドについては、新鮮味を感じるといえる。

  学ぶべきところは多い。

  当時かかれた頃と比較して、今活躍している企業は異なる。
  でも今、この視点で分析するともっともっと面白くなるのでは
  ないだろうか?

  情報のスピード、商品要求特性が
  少し変わってきているからだ・・・

  ■引用メモ■
   この世のすべての経営者、経営幹部、起業家は、本書を
   読むべきである。

   ⇒ ここから始まる冒頭は印象的だ。

  ■引用メモ■
   ビジョナリー・カンパニーとはなんだろうか。ビジョンを持って
   いる企業、未来志向の企業、先見的な企業であり、業界で
   卓越した企業、同業他社の間で広く尊敬を集め、大きな
   インパクトを世界に与え続けてきた企業である。重要な点は
   ビジョナリー・カンパニーが組織であることだ。

   ⇒ 組織であることの重要性については、私も身を持って少し
     ずつ体験してきている。

  ■引用メモ■
   ここがポイントだが、ビジョナリー・カンパニーには、ずば抜けた
   回復力がある。つまり、逆境から立ち直る力がある。

   ⇒ ずば抜けた回復力。組織にこの力があるというのはやはり
    すごい。今ではアップルがそうではないだろうか?

  ■引用メモ■
   ビジョナリー・カンパニーを築くにあたって、とくに重要な方法は、
   行動ではなく、視点を変えることである。

   ⇒ とある人は、人間は視点が変わった時に感動するのだという
    そう、視点を変えることは重要なのだ。

  ■引用メモ■
   ビジョナリー・カンパニーでは、もっとも大切なことは、「どこまで
   うまくいっているのか」でも、「どうすればもっとうまくやれるのか」
   でも、「競争に対応するために、どこまでやらなければならないのか」
   でもない。もっとも大切な問いは、「明日にはどうすれば、今日より
   うまくやれるのか」である。

   ⇒ なるほど、この辺の視点が興味深い。そして、重要なことは、
    組織でそれがやれることなのだ。

  ■引用メモ■
   ビジョナリーカンパニーはいくつもの仕組みや過程をばらばらに
   つくっているわけではない。それぞれが互いを強化し合い、全体
   として強力な連続パンチになるように、仕組みや過程を集中して
   いる。いくつもの要素が相乗効果を持ち、連携し合うようにしている。

   ⇒ 1+1が2になるのではなくもっともっと効果を発揮することが
    できると言っているのか?そんなイメージでとらえた。

  この本は、さまざまな企業事例を駆使している。疲れるぐらいだ。
  でもその時々で参考になる例があるから不思議だ。
  きっと読む人、読む組織人により、とらえ方が異なってくるのだと
  思う。


出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

2012年8月26日日曜日

読書(151/365)★★★★ 「いい人」をやめる男の成功哲学 弘兼憲史著

【今日の出来事】
 本日2冊目のご紹介は、漫画家 弘兼憲史さんの著書。

【本の紹介】
(151/365) 「いい人」をやめる男の成功哲学 弘兼憲史著 

島耕作に知る 「いい人」をやめる男の成功哲学 (講談社プラスアルファ文庫)島耕作に知る 「いい人」をやめる男の成功哲学 (講談社プラスアルファ文庫)
弘兼 憲史

講談社  2005-01-21
売り上げランキング : 24279

Amazonで詳しく見る by G-Tools




【本の構成】
  プロローグ 「いい人」を目指すから人生に退屈する
  第1章 「いい人」の人生はなぜつまらないのか
  第2章 人生は「70パーセント」で乗り切れ
  第3章 「悪い人」の人生はおもしろい
  第4章 「いい人」ばかりの集団から飛び出せ
  第5章 好きなことをやりながら「人望力」を育てる
  第6章 「悪い社員」には力がある
  エピローグ 強くかつ好きに生きろ

  という構成となっている。

【キーワード】
   弘兼憲史 さん
   「いい人」をやめる 効果とは?

【くまの感想】
  私は、 弘兼憲史 さんの漫画が大好きである。少し人とのしがらみ
  の中で影があるところがとってもリアルで好きだ。

  そしてありえないことも起こるところがさらにワクワクする。

  そんな 弘兼憲史 さん が語る いい人 をやめることの重要性。

  日本のサラリーマンはほとんどあてはまっているのではないだろうか?

  読みながらドキっとするのだ。

  少し悪になりたい願望はあるが、そこまでリスクをおかすことができる
  人はなかなか自分の周りを見てもいないような気がする。

  でもこれからのサラリーマンは今のままではいけないことは
  みんな知っている。

  ■引用メモ■
   「怒りを忘れるな。いい人になったって、人生は退屈なだけだ」


  ■引用メモ■
   「いい人」に対してぼくが持つイメージには何より歯がゆさがある。

   
  ■引用メモ■
   「いい人」を演じるたびに自分を苦々しく思うなら、「いい人」には
   大して価値がない。
  
  ■引用メモ■
   現代の「いい人」は気弱さからくる人のよさ、ソツのなさ、そして
   人間関係に対する曖昧さが持ち味だ。
  
  ⇒ 激しいメッセージである。漫画にもよく出てくるようなシーンだ。
  

  ■引用メモ■
   社会人をやりながら、でも自分らしく生きるためには何を
   どうしたらいいか模索していくのが人生だ。長い人生を
   歩きながら「なりたい自分」になる道を辿っていくのが
   人生だろう。

   ⇒ なるほど。うまい表現だと思う。なりたい自分 に向かって
     道を辿っていくのだという。


  ■引用メモ■
   生きる作業とはほんとうの自分を探し出す作業のことだろう。
   わからないままにいきながらも、歩みを進めるうちにはほんとう
   の自分の輪郭が少しずつ見えてくる。それが生きる実感を生む。

   ⇒ とっても印象的な部分だ。生きる実感とは?これは1つの
    答えであると思う。たぶん、沢山答えがあるはず。


  ■引用メモ■
   「自分がわかる」ことはわからないことを知ること。

   ⇒ 禅問答のようなこのセンテンスも大好きだ。


  ■引用メモ■
   ぼくの漫画はラストシーンから始まる。街で出会ったり、旅先
   で見かけた印象的な場面がまず浮かんでくる。
   では、その場面に至るまでにどんなドラマが隠されていたのか。
   それを考えるのがストーリ作りだ。

   ⇒ ここは興味深い。作り方だ。  弘兼憲史 さんの漫画 は
     実にリアルな感じがするし面白い。ありえないことも
     起こるのでは?と思ってしまうくらいだ。

  日々こんな思考をしているときっと日常がもっともっと充実したものに
  なるに違いない。「いい人」から「意味のある人」へ変身したいものだ。



出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(150/365)★★★ 洞察力 中山正和著

【今日の出来事】
 みなさん。おはようございます。
 日曜日の朝 いかがお過ごしですか? 我が家はのんびりと過ごしております。
 明日から子供たちは学校もはじまるようです。

 
 『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ 日曜日の休日 ゆっくり過ごすことができて「よかった」


【本の紹介】
(150/365) 洞察力 中山正和著 PHP文庫

洞察力―本質を見抜く「眼力」の秘密 (PHP文庫 ナ 1-1)洞察力―本質を見抜く「眼力」の秘密 (PHP文庫 ナ 1-1)
中山 正和

PHP研究所  1988-02
売り上げランキング : 106069

Amazonで詳しく見る by G-Tools




【本の構成】
  文庫版への序文  はじめに
  パートⅠ 洞察力はどこから生まれるのか
        -大脳生理学からのアプローチ
   第一章 なぜ洞察できないのか
   第二章 「閃き」はなぜ起こるのか
   第三章 これが「洞察」のメカニズムだ!

  パートⅡ 洞察力をいかに鍛えるか
        -東洋哲学からのアプローチ   第一章 洞察力を磨くための基本大原則
   第二章 情感型人間のための「般若心経」式鍛錬法
   第三章 論理型人間のための「禅」式鍛錬法
   第四章 アンチ宗教派のための「発想トレーニング」式鍛錬法
 
  おわりに
  解説  人間・中山正和 創造者の秘密 吉江 勉

  という構成となっている。

【キーワード】
  洞察力

【くまの感想】
  パートⅠは非常に興味深い知見が沢山ある。洞察力とは?
  どうゆうことなのか?

  この力を身につけると大きな力となる。
  しかし、実際のところは自然と身についている力だと
  いうこともよくわかる。

  残念ながら、後半はよく結論が見えない。
  このことは著者もあとがきでこう言っているのである。

  ■引用メモ■
   しかし、書き出してみると、洞察というのは分析的な
   予測能力ともどこか一味ちがうし、直観はたしかに
   あるが、その直観を分析した相乗効果によるものとも
   一寸ちがう。書き出してから迷ったといってはまことに
   申し訳ないのですが、本当のところはそうだったのです。

   ⇒ 正直だ。確かに分析するには難しい。

  でも確かに言えることは、ある、人間だからこそ持てる機能
  だということだ。

  ひょっとしたら、色んな動物も持っている機能かもしれないが
  さらにそれらを活用するということは人間のなせる技では
  ないだろうか?
  

出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

2012年8月25日土曜日

読書(149/365)★★★ この馬に聞いた! 武 豊 著

【今日の出来事】
 本日2冊目のご紹介は、武豊さんの著書。【本の紹介】
(149/365) この馬に聞いた! 武 豊 著 講談社文庫

この馬に聞いた! (講談社文庫)この馬に聞いた! (講談社文庫)
武 豊

講談社  2000-04
売り上げランキング : 1546590

Amazonで詳しく見る by G-Tools



【キーワード】
 武豊さん

【くまの感想】
 はっきり言って文章はあまり面白くない。でも本当に馬が好きなのだ
 という気持ちは伝わってくるから不思議なのだ。

 馬好きな人は、武豊さんと馬との関係に
 もっともっと感動するのかもしれない。

 しかし、私はあまり詳しくないのでそこはわからない。

 小学生の作文のような文章

 でもそこには親愛なる馬への純粋なメッセージがあるともいえる。

  
出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(148/365)★★★★★ アー・ユー・ハッピー? 矢沢永吉著

【今日の出来事】
 みなさん。こんばんは。今週も日本で休日を過ごしております。
 韓国と比べ日本は残暑が厳しいですね。

 暑さに負けないように、恒例のスイミング してきました。
 100m×10本 平泳ぎでゆっくり泳いてます。

 リフレッシュでき、いいひとときとなっています。

 『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ 今週も日本で休みをリフレッシュできて「よかった」


【本の紹介】
(148/365) アー・ユー・ハッピー? 矢沢永吉著 角川文庫

アー・ユー・ハッピー? (角川文庫)アー・ユー・ハッピー? (角川文庫)
矢沢 永吉 有賀 幹夫

角川書店  2004-04-24
売り上げランキング : 4628

Amazonで詳しく見る by G-Tools




【本の構成】
  本を出すのはひさしぶりだ
  オーストラリア事件
  裏切り
  マリアとの出会い 離婚と再婚
  レコード会社移籍
  臆病について
  コンサートを仕切る
  制作 招聘ライセンス
  興行
  ドラマとCM
  ビジネス
  オーストラリア事件が教えてくれたこと
  アメリカ
  家族
  ファン
  音楽
  マスコミ
  カネと幸せ
  ウェンブリー
  オヤジのツッパリ
  アー・ユー・ハッピー?
  「アー・ユー・ハッピー?」の読者のみなさまへ
 
  という構成となっている。

【キーワード】
  矢沢永吉さん
  
【くまの感想】
  私の大好きな著書 成り上がり のまさに続編なのだ。
  女性が読むとなんと勝手と思うかもしれない。

  でも

  文章からも体当たりでチャレンジングな矢沢永吉さん
  のスピリッツが伝わってくる

  そこがやっぱりすごいのだ。

  私の好きな「成り上がり」

  から

  さらに前に進んでいるのだ。

  つつみ隠さず、語る、そんなところがやはり人気の秘密
  ではないだろうか?

  ■引用メモ■
   キャラクターグッズの管理まで自分でしようとすれば、
   それだけ手間は増える。だけど、苦労がいらないこと
   が正しいとはいえない。苦労は面倒くさいけど、でも
   それだけのものだ。苦労してでも、手間をかけてでも、
   正しいことをやった方がいい場合もある。

   ⇒ とっても誠実だと思いませんか?

  ■引用メモ■
   人間って面白い。墓の場所まで想定する。人間の生きて
   いるざまには、ひとつの絵がある。自分が入る墓の場所
   を、いったいどこにしようかと考えて、オレたちは生きている。
   それはかなり健全なものの見方じゃないかと思う。そんな
   ふうにものごとを見ているヤツのほうが、きっとよく働く
   のだろう。オレたちはサーモンと一緒だ。いつか必ず帰る
   んだよ、ってものがあるから、人間、がんばれる。

   ⇒ この表現はとっても印象に残った。7つの習慣っていう
    有名な本にこのような表現があったと記憶している。
    これは偶然なのだろうか?

  ■引用メモ■
   楽しみっていうのは、別に大きさとか形とかで計れるもん
   じゃない。その人なりに楽しめること、気持ちよくできる
   こと、そういったものがあることが大切なんじゃないか。
  
   ⇒ 面白い。矢沢永吉さんが言うからおもろいのか?

  そして、成りあがり でもあったのだが、家族を本当に大事にしている
  離婚・再婚もされて色々あるのだが、本当に大切にしている
  ことが伝わってくることがとっても印象的なのだ。


出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!



【著者からのおすすめ本 本つながり】
成りあがり―矢沢永吉激論集 (角川文庫 緑 483-1)成りあがり―矢沢永吉激論集 (角川文庫 緑 483-1)
矢沢 永吉

角川書店 1980-11-20
売り上げランキング : 23052

Amazonで詳しく見る by G-Tools



2012年8月21日火曜日

読書(147/365)★★★ 「革命家」の仕事術 ガイ・カワサキ著

【今日の出来事】
 みなさん。こんばんは。
 34週もはじまりましたね。1年は52週 あと18週しかないと思うと
 月日が経つのが早い気がしますね。

 『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ 今週もいい滑り出しができて「よかった」


【本の紹介】

 本が好き!からの抽選献本当選 御礼

(147/365) 「革命家」の仕事術 ガイ・カワサキ著 依田卓巳訳
          海と月社

「革命家」の仕事術「革命家」の仕事術
ガイ・カワサキ Guy Kawasaki 依田卓巳

海と月社  2012-07-26
売り上げランキング : 16985

Amazonで詳しく見る by G-Tools




【本の構成】
  パートⅠ  神のように創造せよ
   1 コギタ・ディフェレンテル 
         考え方を変えてみよう
   2 ドント・ウォーリー・ビー・クラッピー
         くよくよするな、ぽんこつでいいのだ
   3 チャーン、ベイビー、チャーン
         かき混ぜろ、ベイビー、かき混ぜるんだ
  
  パートⅡ  王のように命令せよ
   4 いかにしてバリアを壊すか?
   5 エバンジェリストの生み出し方
   6 「デスマグネット」を回避するために

  パートⅢ  奴隷のように働け
   7 鳥のように食べ、ゾウのように排泄せよ
   8 デジタルで考え、アナログで行動する
   9 自分がやらないkとおは人にも頼まない
  
  パートⅣ  革命家に贈る言葉
   10 まぬけなことに頭を悩ますな(ネ・テ・テラント・モラリイ)
   
  謝辞
  原注

  という構成となっている。

【キーワード】
  「革命家」の仕事術?とは?

【くまの感想】
  そもそも革命家って仕事なんてするの?という疑問から入る。
  ある意味 アウトローな存在である革命家。一旦動き出した時の
  原動力は、はかりしれないものがあることは、歴史が教えて
  くれている。

  興味深い。

  革命家 ある意味、その存在意義はそのタイミングが非常に
  重要なのだ。

  本書には、そんな革命家とは?から始まり、その仕事術について
  書いている。

  優れた商品を生み出すこと=革命ととらえ、

  ■引用メモ■
   エレガントな商品は次の原則にしたがっている
   ・ 美しさを重んじる
   ・ 形態が機能にしたがう
   ・ 材料を誠実に使う
   ・ 素直にすばやく操作できる
   ・ つねにフィードバックを与える
   ・ 許容範囲が広い

  ⇒ 今、まさにこれらにマッチした商品がある。そうiPhoneだ。

  ■引用メモ■
   エバンジェリズムということばは、ギリシャ語のeu(「よい」、「うまく」)
   とangello(「発表する」「報告する」)から来ている。

   エバンジェリスト(熱狂的で手のつけられない巨大恐竜)が
   いたために、マッキントッシュは世界じゅうで成功した。

   ⇒ iphone, ipad, ipodもしかり、遺伝子は引き継がれているのだ。

 
   他にも「革命家」の個性的なキーワードが沢山紹介されており
   興味深い一冊であった。


出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

【著者からのおすすめ本 本つながり】

キャズムキャズム
ジェフリー・ムーア 川又 政治

翔泳社 2002-01-23
売り上げランキング : 11062

Amazonで詳しく見る by G-Tools



2012年8月18日土曜日

読書(146/365)★★ オリジナルシンキング 高橋宣行著

【今日の出来事】
みなさん。こんばんは。関東は午前中は大雨でしたね。
 今日はドライブも兼ねて、上野の森美術館に行き、ツタンカーメンを
 観てきました。まさに神秘的でした。

 夕方は恒例の次女とスイミング 
 ゆっくり平泳ぎ 100m×10本 をこなしました。久々のリフレッシュ。

 『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ 土曜日の休みを満喫できて「よかった」


【本の紹介】
(146/365) オリジナルシンキング 高橋宣行著 Discover

オリジナルシンキングオリジナルシンキング
高橋 宣行

ディスカヴァー・トゥエンティワン  2006-11-01
売り上げランキング : 82042

Amazonで詳しく見る by G-Tools




【本の構成】
  はじめに
  PART Ⅰ ビジネスはアート化する
  PART Ⅱ 独創的思考のすすめ
   STEP1.「イマジネーションの磨き方」
   STEP2.「クリエーションの磨き方」
  PART Ⅲ アート化を刺激するキーワード
  あとがき

  という構成となっている。

【キーワード】
  オリジナルシンキングとは?

【くまの感想】
  この手法を真似るのではなく、オリジナルな考え方を編み出すこと
  が重要であるんだよ。
  と教えてくれていることがよくわかった。

  方眼紙に手書きのシンキングメモ

  そこから思考が始まる。

  手書きの文字で文章が始まる。

  おそらく、これは人によるかもしれないのだが・・・

  私は少し読みにくく、入ってこなかった。慣れないからだろうか?

  きっと、これを書いているご本人はとってもわかりやすいのだろう。

  人の手書きの字って、読んで吸収しようとするととってもわかりにくい。

  大学時代の人が書いたノートがとてもなじみにくかったことを
  思い出した。それ以降は、人に借りてコピーするという行為は
  しなくなった。

  これは私だけの問題かもしれない・・・・


  ただしアート化されたアイデアが方眼紙に表現される様子
  そしてそれが整理されていく、正にオリジナルシンキングの
  アプローチに関しては、参考になった。

  きっとご本人は大満足の著書なのだと思う。

  各自がこうゆうものを作っていけることが重要なのだと思う。
  そう、この本の趣旨はそうゆうことなのかもしれない。

  人の違うことを考えよう。
  人と違うものを創ろう。

  とある。読んでいてわかりにくいのもその特徴の1つなのだ。

出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

2012年8月16日木曜日

読書(145/365)★★★★ 藤田晋の成長論 藤田晋著

【今日の出来事】
 みなさん。こんばんは。韓国ソウルから記載しております。
 夏休み明けの後半戦

 初出張です。

 仕事がんばります。

 『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ JALの席が満席でアップグレードに たなぼた 体験できて「よかった」


【本の紹介】
(145/365) 藤田晋の成長論 藤田晋著 日経BP社

藤田晋の成長論藤田晋の成長論
藤田晋

日経BP社  2011-11-21
売り上げランキング : 26371

Amazonで詳しく見る by G-Tools



【本の構成】
  はじめに
  第1章  成長を続けるためには
  第2章  コミュニケーション力を高めるためには
  第3章  折れない心を作るには
  第4章  アイデアを実現するためには
  第5章  本物のリーダーになるには
  あとがき

  という構成となっている。

【キーワード】
  藤田晋さん
  成長論とは?

【くまの感想】
  30代で社長 ニューリーダーの象徴の一人ではないだろうか?
  その著者が語る成長論とは?一体どんなものなのだろうか?

  しかし、

  驚いた。あとがきにも書いているのだが、いたってシンプルな
  ことを書いてあるのだ。

  そう、シンプルなことを実施していくことが、それが一番重要
  であることを教えてくれているのである。

  意外とそれができないのだ。

  ビジネスの世界には1つの正解というのはないからだ。

  ■引用メモ■
   ポイントは、「すべての自分の責任」と覚悟を決めて
   話しているかどうかではないでしょうか。

   ⇒ 他責にしている人 多い。自分もそうだ。
     そう、何事も、自分の責任として・・・対応できるか?

  ■引用メモ■
   本当に大事なのは、肩書にかかわらず、仕事の内容を深く
   理解し、自分の役割やミッションを明確に持ったうえで働く
   こと。それ以上でもそれ以下でもありません。

   ⇒ これっていいこといってますね。この言葉心に響いた。

  ■引用メモ■
   リーダーの仕事で一番大事なのは、方向性を示し、そこへ
   人を導くこと。そう考えれば、リーダーの発言は、課題や
   目標を並べ立てるのではなく、絞り込んだ1つの方向性
   を示さなくてはいけないことがわかるでしょう。

   ⇒ これはいいことを言っている。これできている人って
    気持ちがいい。

  色々なメッセージを発してくれている。でも興味深いのは、
  シンプル。驚いた。

 
出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!


【著者からのおすすめ本 本つながり】
  
ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則
ジェームズ・C. コリンズ ジェリー・I. ポラス James C. Collins

日経BP社 1995-09
売り上げランキング : 1354

Amazonで詳しく見る by G-Tools