2012年8月2日木曜日

読書(134/365)★★★ 暖簾(のれん) 山崎豊子著

【今日の出来事】
  本日2冊目のご紹介は、山崎豊子さんの作品。

【本の紹介】
(134/365) 暖簾(のれん) 山崎豊子著 新潮文庫

暖簾 (新潮文庫)暖簾 (新潮文庫)
山崎 豊子

新潮社  1960-07
売り上げランキング : 83999

Amazonで詳しく見る by G-Tools




【キーワード】
 山崎豊子さんの作品

【くまの感想】
 初トライ。ドラマでは山崎豊子さんの作品は有名だ。おもおもしい
 雰囲気。少し悲しい場面。人間の欲望と堕落。そんなイメージだ。


 しかし、この作品は、必至に生きていく人間模様を感じるのは
 私だけだろうか?


 戦後のドタバタでひたむきに生きていくこと。
 そこを忘れないためにも


 こんな作品に触れるのはいいものだな。と思ったのである。


 ■ 引用メモ ■
  同じ百貨店の食料品売り場の中でも、その割り当てられた場所
  と陳列台の大きさと台数によって売上が違って来る。取引商店は
  この割当場所と面積の確保を争った。孝平は、丁稚あがりの商人
  のように、食料品部の課長や係長に卑屈な揉み手やお世辞を
  使えず、食料品売り場の片隅へ追いやられたこともあった。どれだけ
  よい品物を作り、どれだけ金を持っていても、一介の出入商人に
  過ぎなかったのだ。孝平は、商人の辛さを知った。商人の哲学は
  「負けて勝つ」である。


  ⇒ この部分がとっても印象に残ったのだ。なぜだかよくわからないが
   とっても印象に残っている。商人の哲学。負けて勝つ。いい言葉だと
   思うのである。


  ■ 引用メモ ■
   戦争中の統制経済を境にして、日本の経済の中心は東京に
   移ってしまった。しかも中国、満州を失って貿易を中心とする
   大阪の商活動、中小企業も火が消えたようになり、大阪の大きな
   経済力を握っていた船場の個人商店も復興力を失ってしまって
   いる。経済力の殆どの分野が東京に奪われて、かつての商業
   都市も無力になっている。そんな経済力の敗北が、微妙に
   テレビの画面にまで繁栄しているように、孝平には思えた。
  
  ⇒ これも独特の状況を感じることができる部分なのだ。経済の
    中心が変化を遂げている。そして、衰退を感じる。時代の変遷
    をうまく言い表していると思うのだ。

出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

0 件のコメント: