【今日の出来事】
本日2冊目のご紹介。私は、共産党を支持はしてませんが、この著書の味方はおもしろいなと感じました。
そんな共産党の方の著書をご紹介。
【本の紹介】
(31) 政党崩壊 2010年体制を生き延びる条件 筆坂秀世著 講談社+α新書
【本の構成】
まえがき 「平成革命」を起こせ
第1章 あえて鳩山由紀夫首相に直言する
第2章 民主党政権が「短命」に終わらないために
[補章1] 民主党はもっとも官僚的な政党なのだ(平野貞夫氏との対談)
第3章 民主党政権はまず、何から始めるべきなのか
第4章 かくして自民党は「歴史的役割」を終えた
第5章 保守党を「再生」させるために
第6章 日本共産党はどこに向かうのか
[補章2] 貧困問題の解決のために(二つの論考)
あとがきに代えて
という構成でなっている。
【印象に残ったところ】
ばさっと、きっています。この著書。はたして国民は民主党に魅力を感じて支持したのか?
いや、そうではない、これまでの古臭い政権を覆して何かを期待していることの産物。
そして、それがたまたま民主党であったということを・・・・。確かにそうかもしれない。
著者曰く、小泉改革の目玉の郵政民営化の時もそうであったという。古い体質を一新してくれる
郵政民営化を国民は全部理解していないでも、何か変わるのではないだろうか?ということを
沢山の国民は支持したのだという。
また著者の所属している(た?)共産党のありかたにも少し触れている。どこに向かうのか?
今年「蟹工船」が非常にヒットしたことは、何か共産党の考え方に一致することがあったのか?
理論的に見るとそうかもしれない・・社会が、若者が求めている考え方かもしれないが・・・・
しかし著者はいう。
だからといって、国民はみな、共産党を支持することはない・・・・
そして、影の重要人物。小沢さんの話。ほんとダークサイドの人。今の首相よりも、この人の動きに
注目が集まる。
そんな話が書いてある著書。興味深いものがありました。
これも図書館で出会った一冊! ありがと!
↓ブログランキングに登録してみました。1クリックご協力お願いします。目指せ25位以内。
0 件のコメント:
コメントを投稿