【今日の出来事】
みなさんこんばんは。今日の明石は、朝雷がなっていたのでどうなることやらと
思っていましたが、昼以降は快晴で気持ちよかったです。暑いくらいでしたね。
明日は日帰りの東京出張。新幹線の旅を楽しむ予定です。
『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ 今日は昼から晴れて「よかった」気分も晴れ晴れ。
■ 4時起きで充実した日々を過ごせて「よかった」
【本の紹介】
(190) 読顔力 佐藤親次/蓑下成子著 小学館101新書
【本の構成】
はじめに
第一章 表情はすべてを表す
第二章 身近にいる困っている人たち・身近にある犯罪の芽
第三章 読顔力があなたを救う ~コミュニケーション・スキルを上げるには
第四章 あなたには読顔力があるか ~誌上能面テスト
おわりに
参考文献
という構成でなっている。
【キーワード】
読顔力とは?
【印象に残ったところ】
これ、わかる。40年生きてきて、私なりの経験から、人の顔つきなどで心を読む場合が
ある。ちょっとした変化を見逃さない自身がある。
今の人たちは、便利になりすぎて、携帯電話やメールで用件を済ませてしまう。
FACE TO FACEという機会が減ってきているのは、はたしていいことなのだろうか?
ちょっとしたメールの文章やブログの文章がまさに「炎上する」ということは
日常茶飯事だ。
著者いわく
■ 本来、顔はその人のアイデンティティだったのに、だんだん顔がその役割を
果たさなくなってきてしまっています。その結果、個性や真実を表情が
示さなくなったので、相手の顔から発せられている情報を信用しなくなる
という傾向も見られます。
⇒ しかし、子どもは感受性豊かなので、ちょっとした顔色を読み取るのがうまい。
大人になってなくなっていくのは寂しい。
■ 酒井法子元被告が2009年9月に保釈されたとき、取材陣に笑顔を向けたことで
マスコミからバッシングを受けていましたが、本にはうれしくてニッコリ笑った
わけではありません。悪気はないのです。彼女は笑顔を作る訓練をしていたので、
カメラを向けられると自分の感情にかかわらず条件反射で、アイドルとして
行動してしまっただけなのです。
⇒ ほんとにそうなんだ。条件反射ってこわい。
最後の誌上能面テストはおもしろかった。結果は当たっていたので驚いた。
【くまのアクション】
FACE TO FACE で向き合いながら話をすることも大切にしよう。
出会えた本に感謝。
↓ブログランキングに登録します。クリックに感謝!
0 件のコメント:
コメントを投稿