【今日の出来事】
皆さんおはようございます。梅雨きたのかな? 日曜なのに生憎の雨ですね。
でもおかげでゆっくりとした朝を過ごせました。今日は、長女が日能研の無料テストのため
プールはお休み。でした。がんばれ長女。受験への一歩を踏み出した感じです。
受験は、賛否両論あるけれども、目標を持って、計画を立てて実行していく、まさに
PDCAができるので私はいいと思っています。結果はついてくるもの、でもやるからには
後悔しないように後押ししてあげたいですよね。
『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ 雨のお陰で、ゆっくりとした休日を過ごせて「よかった」
【本の紹介】
(179) 「1秒!」で財務諸表を読む方法【実践編】 小宮一慶著 東洋経済新報社
【本の構成】
まえがき
第1章 賃借対照表の見方・読み方[基礎編] 安全性分析1
第2章 賃借対照表の見方・読み方[実践編] 安全性分析2
第3章 損益計算書の見方・読み方[基礎編] 収益性分析1
第4章 損益計算書の見方・読み方[実践編] 収益性分析2
第5章 キャッシュフロー計算書の見方・読み方 資金繰り分析
という構成になっている。
【キーワード】
財務諸表の見方
【印象に残ったところ】
私は、製造メーカーで開発の仕事をしているので、自分の財務諸表すら詳細に分析
したことはなかった。勝間和代さんの著書
も参考になったが、今回の小宮一慶さんの著書もわかり易く書いてあり、大変参考となった。
最近株を購入するようになり、財務諸表やキャッシュフロー計算書に注目できるように
なってきた。うれしい。
とっても教科書的な本。2冊お勧めですね。なんども読み開きたい本。
【くまのアクション】
色々な会社の財務諸表をみて、分析してみよう。株を購入するつもりでみるとやる気がでる。
自分の会社もみてみないと。
出会えた本に感謝。
↓ブログランキングに登録します。クリックに感謝!
0 件のコメント:
コメントを投稿