【今日の出来事】
みなさんこんにちは。GW5日目のくまです。もう後半戦になりました。今日は、家でのんびりし
て過ごしています。図書館に行き、午後は子供たちとくつろぎ、夜は、ハヤシライスでも作る
予定です。
今日もいい天気ですね。ツイてます!
【本の紹介】
(137) 「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす! 池田千恵著 マガジンハウス
【本の構成】
プロローグ 朝4時起きで人生が変わる
Chapter 1 少しでも楽に朝4時起きするには?
1 朝4時起きを楽勝にするための「割りきり」
2 朝4時起きを楽勝にするための「仕組み化」
3 自分の睡眠のパターンを把握する
4 失敗した!というときはどうする?
Chapter 2 そもそも私が早起きを始めた理由
1 早起きのきっかけ 挫折からの脱却!
2 メリットがあるから朝4時起きを続けられる!
Chapter 3 朝4時起きで得した時間を仕事に活かす
1 ワタミで学んだこと、実践したこと
2 外資系コンサル会社で学んだこと、実践したこと
Chapter 4 朝4時起きで最適なワーク・ライフ・バランスを!
1 「24時間仕事バカ」より「遊びが仕事、仕事が遊び」を目指そう
2 仕事を遊びに変えるための、ちょっとしたコツ
Chapter 5 ワークとライフを上手に融合させる方法
1 手帳によるスケジュール管理
2 PC上のカレンダーも活用
3 その他のグッズ活用法
4 朝の準備も効率的に工夫する
エピローグ 人生は、ぼんやりと過ごしていられるほど長くはない
参考文献ほか
という構成でなっている。
【キーワード】
朝4時起き、仕事の効率化、ワークライフバランス
【印象に残ったところ】
朝4時起き? げぇーー。一般市民はそう思ってしまう。
もしそれが実行できたならば人生本当に長くなる。P188のグーグルカレンダーを
みるとお得感が伝わってくる。
その時間をどのように活用していくか?
この本はそのヒントをくれている。
少し心配なところは、この著書を読んで、4時に起きているけれど、ちっとも効果が
上がらない
という苦情を出す人がいるかもしれない。(まぁ。めったにいないだろうけれども・・・・)
生み出した時間をいかに効率的に活用していくか?
というところと
積み上げることの大切さを
教えてくれているのではないだろうか? そう感じた。
■ 大学を受けなおして再チャレンジしたこと
■ 受かった慶応義塾大学では、劣等感をもたれたこと
■ ワタミでの会社生活で学ばれたこと
そんなことを自虐的に書かれているが、そこから現在克服していく過程が
おもしろい。
なるほど、そう思える。
やればできるだろうか? 「4時起き」
私もグーグルカレンダーなど活用している、この辺は、勝間和代さんの著書の影響も
受けているのかもしれませんね。沢山の読書をしておられるところが参考文献、文面からも
伺える。
やはり、そうゆう環境に立った時、やれるか?やれないか? ちょっとした差なのだ。
そして、やればできるのですね。
【くまのアクション】
著者のように信念をもてないかも知れないが、さらなるコツコツを実施してみよう。
それが早起きにあるのか? 充分に考える必要があるが。
出会えた本に感謝。
↓ブログランキングに登録してみました。1クリックご協力お願いします。目指せ25位以内。
2 件のコメント:
これで4時おきに挑戦しているんですね。(^^)
早起きするコツは早寝することだと最近わかったぐずらでした。それには夜中にグズグズやっていたことをあきらめないといけませんが,これがぐずらには難しいです。(^^)
今日も1日がんばるどぉ~。
みーやんさんへ
コメントありがと。感謝!
まさに睡眠時間の確保も
効率化ですね。
一日が長いですよ。早起きすると。
コメントを投稿