【今日の出来事】
みなさんおはようございます。4時起き 続いてます。 時間にゆとりが出るところが
合っている気がしてます。もう少し続けてみようと思っています。
本日ご紹介の本は、10年前にヒットした 男と女を分析する本
【本の紹介】
(146) 話を聞かない男、地図が読めない女 男脳・女脳が「謎」を解く
アラン・ピーズ バーバラ・ピーズ著 藤井留美訳 SYUFUNOTOMOSYA
↓こちらは単行本ですね。
【本の構成】
はじめに この本を書くのがたいへんだった理由
第1章 同じ種なのにここまでちがう?◎偉大なる進化の過程
第2章 そうだったのか!
第3章 すべては頭のなかに◎これは事実?それともフィクション?
第4章 話すこと、聞くこと
第5章 空間能力◎地図と縦列駐車
第6章 思考、態度、感情◎災害の発生しやすいところ
第7章 不思議な化学変化
第8章 男は男、でも・・・・・
第9章 男と女とセックスと
第10章 結婚、愛、ロマンス
第11章 新しい未来へ
訳者 あとがき
という構成でなっている。
【キーワード】
男脳と女脳
【印象に残ったところ】
今現代を生きていると、その時代時代の男性・女性のことを考えてしまいがちだが、
男性の特性
女性の特性
いわゆる本能は、歴史が深い。DNAに刻み込まれている。そして我々は今
その遺伝子を受け継いでいる。
ばらつきはあるものの、
■男性が得意とすること、女性が得意とすること、
■男性がそそられること、女性がそそられること
■それぞれが欲するもの
違うのだ。
なぜ、女性は道に迷うとすぐ人に声をかけるが、男性はそれをしないのか?
300ページ弱にわたり、その分析が行われている。
この本10年前にヒットしたもので、なんとなく図書館においてあり、手にとってみました。
最近は
草食系男子
などといわれているが、歴史のある遺伝子が変わりつつあるのだろうか?
後半は、性に関するところが書かれているのでご興味のある方は、本を見てね。
【くまのアクション】
女性と男性の違い。それを理解して、助け合ってみよう。
出会えた本に感謝。
↓ブログランキングに登録してみました。1クリックご協力お願いします。目指せ25位以内。
0 件のコメント:
コメントを投稿