【今日の出来事】
みなさんこんにちは。
土日は天気もよく、よかったですね。本日も4時起き実践し、朝の掃除・スイミング着々と
こなせました。
そして午後は次女の友人宅におよばれのバーベキューでした。
仕事以外の人と話したりするのっていいものですね。得るものがありました。
『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ 休日快晴で「よかった」お陰で、リフレッシュできました。
■ 次女の友人のご家族と知り合いになれて「よかった」仕事以外の知り合いができるって
いいものですね。
【本の紹介】
(165) ビジネスモデルを見える化する ピクト図解 板橋悟著 ダイヤモンド社
【本の構成】
はじめに
Part-1 ビジネスモデルを見抜く
Chapter-1 ビジネス想像力クイズ
Chapter-2 ピクト図解とは
Chapter-3 ビジネスモデルを解読する
Part-2 ビジネスのアイデアを発想する
Chapter-4 ダイアグラム発想法
Chapter-5 アナロジー発想法
Chapter-6 アイデアの風呂敷をたたむ
おわりに
注
参考文献
という構成となっている。
【キーワード】
ビジネスモデル
なんといっても「ピクト図解」とは?
【印象に残ったところ】
この本 おもしろかった。ピクト図解 単純にして明快。これがとてもいい。そして、シンプルな
決まりごとなので共通の図式となる。
私も身近な例をとって、この図解してみた。はまりました。
お金の流れ、ビジネスの形態がわかるから不思議だ。
■ ビジネスは全体を俯瞰できなければだめだ。
⇒ ある経営者の一言。まさに、このピクト図解を考えるとわかりやすくなるから不思議だ。
また今あるピクト図解をさらに発展させることがイメージできる。
そして、世の中で成功している。もしくは、失敗しているビジネスモデルをピクト図解に書きおろし
そこから、類似のモデルであるかどうかを考えるという視点もとってもおもしろい。
マインドマップに次ぐ、おもしろさ。「ピクト図解」はまりそうだ。
この著書は、読書ブログのαブロガー 「女子勉」で記載されてて、刺激を受けて、
買ってみた。
よかった。ビジネスモデルの研究の分析ツールとして活用していきたい。
【くまのアクション】
自分自身からでもいいから、「ピクト図解」により、ビジネスモデルを分析してみよう。
そして、発展するアイディアなんかも出せればと思う。
出会えた本に感謝。
↓ブログランキングに登録します。クリックに感謝!
0 件のコメント:
コメントを投稿