【今日の出来事】
こんばんは。今 山形の米沢から明石の自宅に帰ってきました。
何キロあるのだろう?
遠い。
『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ 米沢の人と一緒に仕事をして楽しかった、「よかった」 人間味を感じました。
【本の紹介】
(361) 人に好かれる笑いの技術 鶴間政行著 アスキー新書
![]() | 人に好かれる笑いの技術 (アスキー新書 046) 鶴間 政行 アスキー 2008-01-10 売り上げランキング : 326026 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
【本の構成】
はじめに
第一章 人気タレントのコミュニケーション力
第二章 私が欽ちゃんに教えられたこと
第三章 オマケのある毎日を過ごす方法
第四章 コミュニケーションでウケる技術!?
今の笑いとコミュニケーション ~あとがきにかえて
という構成となっている。
【キーワード】
笑いの技術
【くまの感想】
萩本欽一さんの弟子、そして放送作家として実績を積んでおられる著書。
一般人とは違った観点から、笑いの技術を教えてくれるこの本は興味深い。
■引用メモ■
萩本さんがかわいがる人というのは、次の4点ができる人です。これらを
萩本さんの愛称である「大将」にちなんで「タイショウの法則」と呼んでみました。
「タ (他人を観察)」・・・相手の立場を観察して、自分はどう動くべきかを考える。
「イ (いい挨拶)」・・・・・大きな声で明るく挨拶。
「ショ(正直)」・・・・・・・・・何事も正直に、嘘をつかないこと。
「ウ (受け入れる)」・・・何事も素直に受け止める。
当たり前と言われていることですが、なかなか実行できません。
⇒ 確かに。シンプルだけれど、難しい。
そして、小堺さん・関根さんの話も出てきておもしろい。まさに笑いの技術を
分析できる本であった。
笑い=1つのコミュニケーション力
この定義 忘れかけてますよね。
出会えた本に感謝。
いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!ツイてる!
0 件のコメント:
コメントを投稿