【今日の出来事】
みなさん。おはようございます。
昨日は、尼崎に出張しておりました。
昔お世話になったメンバーと仕事をしました。
今回転勤することになったので、ありがとう、感謝の気持ちで接することができました。
『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ 感謝をもって仕事ができるっていいことだと気づいて「よかった」
【本の紹介】
(350) 脳がよろこぶ仕事術 マデリン・ヴァンヘックら著 茂木健一郎訳
脳がよろこぶ仕事術 マデリン・ヴァンヘック ケン・パラー リサ・キャラハン ブラッド・コラー 茂木 健一郎 ベストセラーズ 2010-09-16 売り上げランキング : 231712 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
【本の構成】
まえがき 脳科学で人より優位に立てる! 茂木健一郎
1 チームを伸ばす管理術
2 ユーレカ! アイデアの発想法
3 ”信頼感”を信用するな
4 社会的苦痛は肉体的苦痛のように”痛い”
5 感情の正しい見せ方と隠し方
6 人の心のつかみ方
7 人は記憶の間違いを疑えない
8 情報を勝手に集めてくれて、無視もする
9 ”直感”は脳が下した判断である
10 人は同時に複数のことができるか
11 最大のピンチへの対処法
12 記憶は当てにならない
13 運動と睡眠は脳にいい
14 不公平は重罪!
15 グローバルに、かつローカルに考えよう!
16 楽しい気分は伝染し業績に結びつく
あとがき 脳科学によって未来は変わる
という構成となっている。
【キーワード】
脳
脳科学
【くまの感想】
今 脳の本はとっても多い。
その未知なる可能性ははかりしれないから、やはり魅力がある。
しらずしらずにとっている行動や判断。
そこには脳科学が関与している。とのこと。
著者はここまでいう。
■引用メモ■
脳のはたらきを知らないと、社会的に不利になることは間違いありません。
はっきりいって、知らないと損をします!
⇒ 少し言いすぎかもしれないが、うまく活用し考えられない力や効率が
実現できたならば使わない手はない。
■引用メモ■
積極的な関与を促進する重要な3要素
・ 組織に重要な貢献をしていると感じること
・ チームや同僚とつながっていると感じること
・ 上司と良好な人間関係を保つこと
そして、職場でのモチベーションを高めるこれらの3要素。
これらが締め出されたと感じるとき、損なわれる。
⇒ これらのことは実験的にも検証されており、興味深い。
■引用メモ■
脳がある種のミラーニューロンのようなプロセスを用いて、他人の
感情や行動、意図を理解する手助けをしていることは明らかだ。
脳はなんらかの方法で他人の感情や意図をまるで鏡のように
映し、自分が感じているときと同じ活性を示す。これが、他人の
考えていることや感じていることを直感的に感じとる力を与える
のである。
⇒ これが本当であれば、すごいと思いませんか?
脳の不思議には目が離せない。
楽しくよませていただきました。ありがと!
出会えた本に感謝。
いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!ツイてる!
0 件のコメント:
コメントを投稿