2010年1月30日土曜日

読書(39) ☆☆☆☆ デフレと円高の何が「悪」か 上念司著

【今日の出来事】
 こんにちは。早いもので1月も明日で終わっちゃいますね。最近時間が経つのが早く
 感じます。
 昨日少し早めに帰宅したときに子供たちが「クレヨンしんちゃん」を見ていました。作者が
 なくなられても、続くマンガ。技能伝承されているのですね。サザエさんもしかり。いいものは
 残していきたいものですよね。

 今日は、勝間和代さんの事業パートナー 上念さんの著書のご紹介。

【本の紹介】
 (39) デフレと円高の何が「悪」か 上念 司著 光文社新書
   


 【本の構成】
  序文    勝間和代
  はじめに
  第1章   デフレと円高は恐ろしい     生活に与える諸影響
  第2章   物価の動きをチェックせよ    デフレが進んだ理由
  第3章   日本に無税国家が誕生する? 金融政策と金利のメカニズム
  第4章   金ならある、心配するな     財政と財源を考え直す
  第5章   歴史は繰り返す          昭和恐慌から学べ
  第6章   今、やるべきことは何か     具体的な政策を実行せよ
  おわりに
  謝辞
  参考文献

 【印象に残ったところ】
  まず、驚いたのは、参考文献の多さ、法学部出身の著者は、かなりの文献を
  読み込んでおられ、勉強している。最後にも独学に近い形で研究をしていることが
  かかれている。
  ⇒ 勉強すればこんなに詳しくなれるのだ。

  今テレビに頻繁に出ておられる勝間さん、諸悪の根源、「デフレ」を改善すべく提案を
  行っている。あの菅直人さんにも提言している。

  なぜか?

  この本を読むとより理解が深まる。
  
  この本を読んでとってもうれしかったことがある、第5章の昭和恐慌から学べ である。
  実は日本はデフレを経験し、それを見事に克服しているのである。高橋是清さん。
  その当時はあまり、その施策の評価がなかったようだが、すごいのではないか?
  そして、我々の先輩が成し遂げたことを、是非とも、行いたいではありませんか?
  ⇒私自身もこの辺をもう少し知りたい。勉強してみたい。

  こんなことも知らないなんて。と言われるかもしれませんね。
  
  正直に言うと、もっともっと小学生や中学生にもわかるくらいにして欲しい。もっともっと
  知りたい人がいるのではないだろうか?ごめんなさい。まだまだこの著書のレベルでも
  難しく感じるのです。将来を担う若者にも知ってもらいたいではありませんか?

  だから経済学の「非常識」が「常識」になったりするのではないだろうか?

  まだまだ知らないことが多いことがよくわかりました。

  ・ 世界でも日本だけがデフレで、他の国々は日本のようにならないように政策がなされて
    いること
  ・ デフレは決して中国の輸入のせいではないこと
  ・ デフレの定義
  ・ 864兆円という国が抱えている負債の見方
  ・ 1929年の世界大恐慌には、理由があったこと、それが金本位制とかかわっていること
  ・ 昭和恐慌がある政策によって2年で終了し、日本はこのあと奇跡の復活と
    高度成長を遂げたこと。そしてまさに今そこから学んでやるべきであること。
  
  いい著書に出会えました。ありがと!
  

↓ブログランキングに登録してみました。1クリックご協力お願いします。目指せ25位以内。

人気ブログランキングへ

いつも閲覧いただき、ありがとうございます。感謝!

6 件のコメント:

smith796000 さんのコメント...

くまさん

早速感想をアップしていただいてありがとうございます。一人でも多くの方にデフレの悪と、その脱却の処方箋について広めてくだされば助かります。

これからも応援よろしくお願いします。

上念

読書のすばらしさを伝えたい。 さんのコメント...

コメントまでありがとうございました。
私自身もっともっと勉強が必要であることが
わかりました。上念さんのように
色々勉強してみようと思います。

また自分の考えがまとまったところで
質問させてください。

みーやん さんのコメント...

すごいですね。
著者がコメントしてくれていますね。

すごい時代ですね。
横にいる人よりも,遠方の人の方がつながりが強い時代なのかもしれませんね。

私も今年はチャレンジの年にしたく。
「くま」さんを見習い,毎日継続できることを作っていきたいと思っています。

ぐずらより

読書のすばらしさを伝えたい。 さんのコメント...

みーやんさんへ
 ツイッターで著者にアクセスしてみました
 だから記載をくれましたよ。
 
 ほんとすごい時代です。
 情報がたくさん得られる反面、おなかいっぱいになります。いいのか?悪いのか?

 継続は力なり

 ですね。

 継続内容をブログにしてみては?

みーやん さんのコメント...

ブログ,面白そうですね。
くまさんご提案通り,
やってみようと思います。

Googleが使いやすいのでしょうか?
教えてもらえると助かります。

みーやんより

読書のすばらしさを伝えたい。 さんのコメント...

みーやんさんへ
 結構簡単にできるのでおもしろいですよ。
 私はグーグルのブログ作成
 でやりましたが、ライブドアやら
 他にもたくさんありますよ。

 無料だよ。