【今日の出来事】
みなさん。おはようございます。4時起き実践中の「くま」です。
昨日は、町内の秋祭りに参加しました。
秋祭りといっても、子ども会主催。
子供神輿が元気良く、町内を巡回します。幼稚園から6年生くらいまで
50~60人くらいいるのでたいしたものです。
街の人たちも玄関先に出て声をかけてくれる風景は、ほのぼのとした
感じでいいですね。今年は2回目の参加でしたが、来年も参加しようと
思います。
そして今日は、通勤用のカバンを探しに行きます。日頃レッツノートCF-Y8
を常に持ち歩いているのと、本は3冊くらいは入れるので、軽くて
容量のあるものを捜し歩いています。
今まではPORTERを愛用していましたが、他も物色してみます。
『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ 秋祭り、町内の人達との交流ができて「よかった」
■ 3連休充実してリフレッシュできているので「よかった」
【本の紹介】
(317) スイッチ! チップ・ハース&ダン・ハース著 千葉敏生訳
スイッチ! 価格:1,995円(税込、送料別) |
↑これは楽天だよ。アマゾンは下にあります。
【本の構成】
第1章 「変化」の三つの意外な事実
象使いに方向を教える
第2章 ブライト・スポットを見つける
第3章 大事な一歩の台本を書く
第4章 目的地を探し出す
象にやる気を与える
第5章 感情を芽生えさせる
第6章 変化を細かくする
第7章 人を育てる
道筋を定める
第8章 環境を変える
第9章 習慣を生み出す
第10章 仲間を集める
第11章 変化を継続する
さか、スイッチしよう
問題解決Q&A
訳者あとがき
注
という構成となっている。
【キーワード】
スイッチ
変われない を変える
【くまの感想】
この本は「アイディアの力」に続く 2冊目の邦訳書。
ほんとに詳細に書いてある。ここまで説明しなくともいいのに・・・というくらい。
上の構成を見るとシンプルなのだ。
なので読み方としては超特急で、骨格を味わっていくことに意味がある。
変わりたいのに変われないこと。
沢山ある。まずはダイエット、仕事の習慣、・・・・ 私たちはいろんな悩みを
抱えている。
上記のようなステップを踏んでやることにより、変われるようになる。
ここが本質。あとは詳細な例がいっぱい書いてあり、350ページにもなって
いる。
■引用メモ■
自分自身の行動を変えるときは、自分にセルフコントロールを課すよりも、
環境を変えるほうがかならずうまくいく
⇒ これ、試してみようと思う。なるほど。
P346の
さあ、スイッチしよう
以降にまとめが書いてあり、これをおさらいで読むのが一番理解が深まる。
なぜならば、道中(読書ページ)が長いので・・・
まさに、読み方も変化(スイッチ!)したくなる本である。
【くまのアクション もしくは 想い】
変わりたいのに変われない、そこには色んな要因があった。上のステップで
やってみることは価値がありそうだ。試してみよう。 出会えた本に感謝。
アマゾンはこちらから↓
↓ブログランキングに登録してます。クリックに感謝!
0 件のコメント:
コメントを投稿