【今日の出来事】
今日はいい天気の関西 明石です。気持ちがいいですねー。今日で2010年100冊読書達成
しました。目標360冊。まだまだ先は長い、あと260冊との本の出会いが楽しみです。
本日ご紹介の本はロジカルトレーニングの話。
【本の紹介】
(100) 図解 ロジカル・トレーニング 「考える力」「ひらめく力」を強化する! 安田正著
朝日新聞出版
【本の構成】
はじめに
PART1 なぜ、今思考力が必要なのか?
PART2 ロジカル・トークスルー 25パターン演習
【キーワード】
ロジカルに考えるということはどうゆうことか?
論理ツリー
【印象に残ったところ】
冒頭にフィンランドの教育について記載があり、そこが一番興味深かった。
なぜかというと
「アヤトゥス・カルタ」
と呼ばれるものが、まさにマインドマップなのだ。そしてそれをフィンランドでは
小学校でやっているから驚きだ。
日本はやはり、見習うべきかもしれない。すごい。
そして、
「ミクシ?」 ( MIXIではないですよ。) = どうして? って言う意味だそうです。
ミクシ?を子供に繰り返し聞くそうだ。繰り返し繰り返し ミクシ? と聞く。そして深く
物事を考える練習をするという。小学校ですでに
これご存知のとおり、「なぜなぜ分析」だ。 今一般企業では様々な手法を取り入れて
改善活動をやっているのは世界的に有名な日本だが、これを既に小学校でやっている
フィンランド
そらおそろしい。
そして著書は、論理的な考え方をするために、様々な型のツリーを紹介してくれて
整理して、考える方法を紹介してくれている。
参考となりました。ありがと。ツイてます。
【くまのアクション】
仕事や生活で、論理的に考えるくせを少しでもいいからつけてみよう。
そして、ツリーなどで整理しながら考えてみよう。きっと色んな思考が展開できる。
出会えた本に感謝。
↓ブログランキングに登録してみました。1クリックご協力お願いします。目指せ25位以内。
0 件のコメント:
コメントを投稿