昨日はうれしいことがいくつかありました。
① 次女5歳が自転車に乗れた。
⇒知り合いから教わった練習方法によりすぐに乗れるようになりました。
これお勧め。長女も同じ方法で練習しました。
練習方法
- ハンドルを持って、サドルに乗らずひたすら歩く 毎日する
- お父さんが後輪を持ち上げて、その場で、こぐ練習をする。
この2つです。 1.では歩くのに邪魔だとサドルやペダルをはずすといいですが、私は
そのままでやりました。
知り合いの先生から教わった方法で、この1.と2.には意味があります。
この1.2.を同時にできることが自転車に乗る秘訣で、それを分離して練習することに
ポイントがあります。お試しあれ。 早い子だと1日で、我が子はトータル30分×10回
300分くらいで乗れるようになりました。しかも一回も怪我なし。
広い野原のスペースみたいなところであとは解放すだけです。
② 名づけて 「くまの玄米カレーライス」
もちろん手作り美味しかった。
こつは
玄米(リゾット風になりいける)
すじ肉100gを煮込む+牛肉300~400g
玉ねぎ15分ひたすら炒める(これは長女が手伝ってくれました)
です。シンプルイズベスト
③ 勝間さんの「目立つ力」でブログさらにやる気になってきました。
④ スーパーマリオ WII で100アップできた。(昔の得意技)
⑤ 正月にもやった「凧あげ」結構はまって、今日もやりました。意外と運動にもなることが
わかった。気づいたら子供は違う遊びをして私1人が没頭してました。笑。
さぁ。今週は出張もなく腰を落ち着けて仕事します。
2 件のコメント:
料理に,ブログに,読書に,Wii。がんばっていますね。
マリオの100アップ。懐かしい。
実は私も3年ほど前に,どうしてもマリオがやりたくなって,DSを妻に誕生日プレゼントに買ってもらいました。やはり,100アップできてうれしかったです。
懐かしいついでに,マクドのハッピーセットのおまけで,ヤッターマンの豚が木に登っているやつが...。すごい!!!懐かしい。と思いました。
長男は何も知らず,私が知っていることに驚いていました。「豚もおだてりゃ木に登る,ぶ~~!」といったら,次男も大笑い。
やはり,タイムボカンシリーズは名作ですね。
ぐずらより
ぐずらさんへ
コメントありがと。
マリオ懐かしいでしょ?
Wiiのマリオはもっとおもしろいので
一度やりに来てください。
タイムボカンシリーズ懐かしいね。
コメントを投稿