2011年7月31日日曜日

7月の読書 27冊

7月は27冊の本との出会いがありました。

本っていいですよね。

なんてたって

「自由」なのだ。

書くのも自由、読むのも自由。

そして、読む人それぞれによってその捉え方も違う。
同じ人が読んでもその時々で解釈も違ってくる。

日々面白い体験をしている。と感じています。

目標500冊(7月現在 約200冊)にはほどとおいけれど、「継続は力なり」をモットーに、そして新しい
本との出会いを楽しんでみます。

期間 : 2011年07月
読了数 : 27 冊
色の暗号―カラーセラピーで知る本当のあなた (だいわ文庫)
泉 智子 / 大和書房 (2006-04)
★★★☆☆ 読了日:2011年7月31日
色の暗号とは?人が好む色には意味がある。そしてその裏の色にも意味がある。そして、対人関係でもわかることがあるという。興味深い本であった。
僕のメジャー日記
松井 秀喜 , 鷲田 康 / 文藝春秋 (2004-03-12)
★★★☆☆ 読了日:2011年7月30日
松井選手のメジャーに対する思い。信念そんなものを感じることができる内容であった。
食の世界にいま何がおきているか (岩波新書)
中村 靖彦 / 岩波書店 (2002-12-20)
★★★☆☆ 読了日:2011年7月29日
この本は2002年に書かれているが、テーマは不動である。食の大切さ、まさに食文化を大切にしていきたい。それには今起こっていることを把握することが必要なのだ。
なぜうつ病の人が増えたのか (幻冬舎ルネッサンス新書)
冨高 辰一郎 / 幻冬舎ルネッサンス (2010-08-25)
★★★★☆ 読了日:2011年7月27日
これは2回目のトライであった。やっぱり、うつ病の問題は一般人も知っておく必要があるという再認識をした。
なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣―世界中のビジネスマンが学んだ成功の法則
ケリー グリーソン / PHP研究所 (2001-02)
★★★★☆ 読了日:2011年7月23日
この本には全く違和感がなかった。それは今私が実践していることが含まれていた。そして、取り入れてみようと思うことが書かれていた。復習のような気持ちで接することができ、心地よかった。
ヨーロッパの都市はなぜ美しいのか
佐野 敬彦 / 平凡社 (2008-03)
★★★☆☆ 読了日:2011年7月23日
専門的なことはよくわからないけれど、装丁の美しさ、ヨーロッパの建築の素晴らしさが感覚的に伝わってくる本であった。ところどころに掲載されている写真をみているだけでうれしくなる。
超・格差社会アメリカの真実
小林 由美 / 日経BP社 (2006-09-21)
★★★☆☆ 読了日:2011年7月22日
この本は、2006年に書かれたものである。5年後のアメリカを見ながらこの本を読むと、そんなに変化がないのがよく分かる。世界の中心 アメリカで起こっていること知りたいと思いませんか?
脳あるヒト 心ある人 (扶桑社新書 32)
角田 光代 , 養老 孟司 / 扶桑社 (2008-08-29)
★★★☆☆ 読了日:2011年7月21日
キャラクターの異なるお二人(養老さん・角田さん)の文章のやりとりが面白い。お二人の人生観、考え、などなど参考になる部分が多かった。
世界がもし100人の村だったら 完結編
池田 香代子 , マガジンハウス / マガジンハウス (2008-12-18)
★★★★☆ 読了日:2011年7月20日
昔から気になっていた本にやっと出会えた。そして、その表現方法にどうしても、何かひっかかるものを感じるのは私だけであろうか?
父として考える (生活人新書)
東 浩紀 , 宮台 真司 / 日本放送出版協会 (2010-07-10)
★★★☆☆ 読了日:2011年7月20日
面白いテーマと共感して読んでみたところ、面白いテーマの分析に出会った。ツイッターの役割。そこが私自身明確になった。
中学受験―わが子をつぶす親、伸ばす親 (生活人新書)
安田 理 / 日本放送出版協会 (2007-02)
★★★★☆ 読了日:2011年7月19日
中学受験、そう我が家もその入口に入ろうとしている。そしてこの本を読まずにはいられなくなった。やはり本人重視であるが、なにかバックアップできればと思うのが親心である。そして、私立中学・高校はまさに「ブランド力」の戦いなのだ。
超訳 聖書の言葉
白取 春彦 / 幻冬舎 (2011-06)
★★★★☆ 読了日:2011年7月18日
きっとその時々、人それぞれに心を打つ言葉が見つかるの妥当思う。聖書の考え方その根本には「愛」があることを知った。
金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った (5次元文庫)
安部 芳裕 / 徳間書店 (2008-09)
★★★★☆ 読了日:2011年7月18日
この本を読むと少し恐ろしくなる。裏の糸を引くロスチャイルド家の話から始まり、実際の日本が操られているかのように・・少し都市伝説的な感じを受けるが読み込んでしまう。
魔法の時間割―あなたが生まれ変わるシンプルで小さな習慣
藤沢 優月 / 大和書房 (2005-06)
★★★★☆ 読了日:2011年7月16日
この本から学ぶことは、人それぞれなのかもしれない。私は、思ったことをノートに書くこと、ひとかじりを実践してみること。この2つが印象になりました。そして、不思議な体験もしたことがあるので納得でした。
これだけ違う!日本人と驚きの中国人 (WIDE SHINSHO)
弘兼 憲史 / 新講社 (2008-08)
★★★★☆ 読了日:2011年7月13日
日本人と中国人。やはりその違いを感じることが多々ある。本書はそんな分析が具体的にあり興味深い。
おそるべし韓国企業 日本がサムスンに勝てない理由 (扶桑社新書)
野口 透 / 扶桑社 (2010-12-01)
★★★★☆ 読了日:2011年7月11日
何故韓国の企業は、躍進しているのか?それは世界に向いている体制づくりと、個人のおのおののミッションの明確化にあるのではないだろうか?この本はこのことを突きつけてくれる。
集客の科学
川口 和英 / 技報堂出版 (2011-05)
★★★☆☆ 読了日:2011年7月11日
集客という現象を分析し、それをシミュレーションモデル化していくところにとっても興味深いものを感じだ。対象が人であるだけに難易度は高いが、実際集まるところには人は集まっている事実があるのである。
佐賀のがばいばあちゃん (徳間文庫)
島田 洋七 / 徳間書店 (2004-01)
★★★★☆ 読了日:2011年7月9日
かなり前から気になっていた本にようやく出会えた。やっぱり面白かった。がばいばあちゃんは、幸せの本質を教えてくれているのではないだろうか?
使える経済書100冊 (『資本論』から『ブラック・スワン』まで) (生活人新書)
池田 信夫 / 日本放送出版協会 (2010-04-08)
★★★☆☆ 読了日:2011年7月9日
著者池田信夫さんの読書に対する考え方が好きだ。辛口の書評も簡潔で大変参考になる。
年収防衛―大恐慌時代に「自分防衛力」をつける (角川SSC新書)
森永 卓郎 / 角川SSコミュニケーションズ (2008-11)
★★★★☆ 読了日:2011年7月8日
年収防衛。聞き慣れない言葉についつい惹かれてしまいました。そこにはよい国を目指す考え方があるのではないだろうか?
なぜ子供のままの大人が増えたのか (だいわ文庫)
曽野 綾子 / 大和書房 (2011-05-12)
★★★★☆ 読了日:2011年7月8日
曽野綾子さんが発信する「子供のままの大人」どうゆうことなのか?知りたいと思いませんか?納得できるところが多々あった。
年収崩壊―格差時代に生き残るための「お金サバイバル術」 (角川SSC新書)
森永 卓郎 / 角川SSコミュニケーションズ (2007-10)
★★★☆☆ 読了日:2011年7月6日
この本は、2007年に書かれたものであるが、古さを感じません。そこには原則が書かれているからだと思うのです。著者森永さんの統計結果の分析は興味深いものがあります。
人民は弱し 官吏は強し (新潮文庫)
星 新一 / 新潮社 (1978-07)
★★★☆☆ 読了日:2011年7月5日
星新一さんがかかれた小説風の父星ーさんの伝記。興味深い作品であった。
芸術は爆発だ!―岡本太郎痛快語録 (小学館文庫)
岡本 敏子 / 小学館 (1999-10)
★★★★☆ 読了日:2011年7月5日
岡本太郎さんの言葉には、不思議な勢いと、記憶への粘りがある。そしてあの太陽の塔も脳裏に焼きついている。
ロハスの思考 (ソトコト新書)
福岡 伸一 / 木楽舎 (2006-06-01)
★★★★☆ 読了日:2011年7月4日
ロハスとは?ロハスな思考とは?今エコが叫ばれている中、一番考えるべき思考ではないだろうか? 行動、食、そのものの適正なプロセスを知ることが必要なのだ。
社長 島耕作(9) (モーニングKC)
弘兼 憲史 / 講談社 (2011-06-23)
★★★★☆ 読了日:2011年7月2日
やっぱり弘兼 憲史さんの作品はおもしろい。
ブランコのむこうで (新潮文庫)
星 新一 / 新潮社 (1978-05)
★★★☆☆ 読了日:2011年7月2日
星新一さんのワールドにまた連れて行ってもらいました。もうひとりのぼく に出会った少年が、ついていくことに遭遇する冒険とは?

0 件のコメント: