2011年8月29日月曜日

読書(226)★★★★ 7つの習慣ファミリー スティーブン・R・コヴィー著

【今日の出来事】
 本日2冊目のご紹介は、「7つの習慣」のファミリー版

【本の紹介】
  (226) 7つの習慣ファミリー スティーブン・R・コヴィー著 キング・ベアー出版
7つの習慣ファミリー7つの習慣ファミリー
スティーブン・R. コヴィー Stephen R. Covey

キングベアー出版 2005-03
売り上げランキング : 8608

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 【本の構成】
  序章  自分の決めた針路通りに進めない?でも大丈夫!
  第一章 第一の習慣 主体性を発揮する  
  第二章 第二の習慣 目的を持って始める  
  第三章 第三の習慣 重要事項を優先する  
  第四章 第四の習慣 Win・Winの考え方 
  第五章 第五の習慣 理解してから理解される  
  第六章 第六の習慣 相乗効果を発揮する  
  第七章 第七の習慣 刀を研ぐ
  終章  生存から安定、成功、そして意義へ
  
  という構成となっている。

 【キーワード】
  7つの習慣
  ファミリーとの関係
   

 【くまの感想】
  有名な「7つの習慣」それをファミリーの活性化につなげる考え方
  何にでも通用するのだ。それを証明してくれている。長い長い親切
  な説明には感服する。

  私はこの言葉が好きだ。

  「原則」に基づいて行動する。

  これって意外と難しいのだ。

  時間がない人は、P479ページのこの項目を考えるといいのでは?
  ないかと思う。

  ■引用メモ■
  
  第一の習慣 主体性を発揮する
         自分の行動に責任をもっているか。感情に流されずに
         「一時停止ボタン」を活用するにはどうしたらいいか。
  
  第二の習慣 目的を持って始める
         自分の人生のビジョン、思い描く最終形は何か。個人
         または家族のミッション・ステートメントをどんなふうに
         役立てたらいいか。
  
  第三の習慣 最重要事項を優先する
         一番大切なことをしているだろうか。もっとそれに集中
         するにはどうしたらいいか。「家族の時間」や「一対一
         の時間」をどうしたら実践できるか。
  
  第四の習慣 Win・Winを考える
         本当にみんなにとってのWinを望んでいるだろうか。
         全員にとって一番いい「第三案」を探し出そうという
         心構えはできているか。

  第五の習慣 理解してから理解される
         もっと真剣に相手を理解するためには何ができるか。
         自分の意見を言うときに、どうしたら勇気と思いやり
         を示せるか。
  
  第六の習慣 相乗効果を発揮する
         この問題を解決するために誰と協力すればいいか。

  第七の習慣 刃を研ぐ
         より効果的に問題解決するために、個人や家族の
         リニューアルをはかるにはどんな活動をすればいいか。

  ⇒ まさに参考になる。
   

 出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

0 件のコメント: