【今日の出来事】
 みなさん。こんばんは。水曜日から中国の深センに再び来ております。
 もう何回来たのかわからなくなってきました。その分、すっかりこちらの
 食事等にも慣れてきました。
 いっこうに言葉の壁はありますが・・・
 『今日の(よかった)from 陽転思考』
  ■ 中国の出張 今回もいろんな体験ができて「よかった」
【本の紹介】
 (76) 残念な努力 美崎栄一郎著 青志社
| 残念な努力 美崎 栄一郎 青志社 2011-01-20 売り上げランキング : 170857 Amazonで詳しく見る by G-Tools | 
 【本の構成】
  はじめに
  第1章  「ノート」に関する残念な努力
  第2章  「サービス」に関する残念な努力
  第3章  「時間」に関する残念な努力
  第4章  「企画」に関する残念な努力
  第5章  「人間関係」に関する残念な努力
  おわりに
  という構成となっている。
 【キーワード】
  残念な努力
 【くまの感想】
  美崎栄一郎さんの著書は2冊目。
  本書はテーマがおもしろい。なんだろうな?と思わせる。
  「残念な努力」
  一見、世の中にある残念な努力のダメだし本なのかな?
  とおもいきや、そこにはまだまだ「もったいない」が隠されている。
  というところがポイントなのである。
  残念な努力の中に隠されている宝
  探してみたいと思いました。
  ■引用メモ■
   世の中には残念な努力をして、残念な結果に終わっているもの
  がたくさんある。それを自分ごとにするのか、人ごとにするのかで、
  世の中の見方は変わってくる。努力は、方向が間違っていると
  悲惨だ。それではいくら努力してもゴールに辿り着くはずがないこと
  は、外から冷静に俯瞰してみると分かるが、その努力の当事者は
  必死だから気付けない。
   この本では、私の目で感じた残念な事例をたくさん取り上げた。
  これは批判でも批評でもない。人ごとではなく、自分のこととして
  捉えてほしい。
  ⇒ まさにこの本の本質なのである。
  ちなみに私の残念だと思うことを挙げてみる。
  ・ 最近JALによく乗るのだが、20%の確率でイヤホンが片側しか
    聞こえない。これはすごい打率だ。残念でならない。
    非常にクリーニングされて清潔感を感じるイヤホン。でも片側しか
    聞こえないイヤホンにはうんざりする。CAはおそらく知らないであろう。
    改善の兆しが見られないので・・・
    私は自分のイヤホンを使うことに決めた。
  ・ パソコンの文字変換、残念でならない。なぜそこでその変換が・・・・
    自分で登録すればいいのだが、あまりにもすごい用語が出てきて
    残念でならない。しかし、ある反面、そんなパソコンの文字変換の
    発送は斬新でもったいない。
 【くまのアクション もしくは 想い】 
  ・ 残念でならないことを書きだしそこから、何か改善点・ヒントを見いだそう。
 出会えた本に感謝。
 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!ツイてる!
 
 
2 件のコメント:
面白いですね。
若手の「残念な努力」をよく目にしますが,私も先輩たちには「残念な努力」で指導していると思われているような気がしました。
私はあまり飛行機に乗らないのですが,今までイヤホン:2回NGでした。それも両耳とも聞こえませんでした。
やっている人は一生懸命でも,目的が明確で,結果がでないと「残念」になっちゃいますね。
みーやんより
みーやんさん
コメントありがと。
やはりイヤホンそうですよねー。
絶対にCAは気付いていないです。
くまお
コメントを投稿