2010年10月26日火曜日

読書(337)★★★★ 使える学力使えない学力 田中保成著

【今日の出来事】
 みなさん、おはようございます。
 4時起き実践中の「くま」です。

 昨日は、タイミングが合わない一日。こうゆう日ってありますよね。
 それにも負けず突き進んでいます。

 仕事の方も、タイミングが合わず、失敗、トラブルとなって、再調整をして、
 お昼ごはんを食べる食べるタイミングもあわず、食べられず、
 帰りの電車も目の前で特急が行ってしまい、時間のおお幅ロス。

 こんな日って、たまにあります。でも仕事の方は勉強だと思い、
 前向きに対処できました。そして、協力してくれる人が周囲に
 沢山いるのでそれにきづけてよかった。


『今日の(よかった)from 陽転思考』
  ■ 昨日は、何もかもタイミング悪く苦労したけれど、それにも負けず
     やる気は持続できているので「よかった」

  ■ 仕事の失敗を支えてくれる周囲の人に気づくことができて「よかった」
  

【本の紹介】
  (337) 使える学力使えない学力 田中保成著 ディスカバー携書
       
使える学力 使えない学力 (ディスカヴァー携書)使える学力 使えない学力 (ディスカヴァー携書)
田中 保成

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-03-15
売り上げランキング : 70816
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 【本の構成】
  はじめに
  第1章  言葉を持つ
    ① 「語感」を身につける
    ② 「語彙力」を身につける
    ③ 「表現力」を豊かにする
  
  第2章  思考・判断する
    ① 違いを見つける  -比較する力-
    ② 共通項を見つける -分類する力-
    ③ 特徴を見つける  -分析する力-
    ④ 批判的に考える  -評価する力-
    ⑤ 判断して絞り込む -選択する力-
    ⑥ 見通しをつける  -推論する力-
    ⑦ 考えに筋道をつけてまとめる -構想する力-
  
  第3章  論理的に話す・書く
    ① 論理的表現の大前提  相手をイメージする
    ② 【技術1】 型を持つ
    ③ 【技術2】 5W1Hをモレなく入れる
    ④ 【技術3】 論理を正しくつなぐ
    ⑤ 読書を習慣づける
  おわりに

  という構成となっている。

 【キーワード】
  学力
  子どもの教育

 【くまの感想】
  この本は、体系的に書いてあり、とても理解しやすいと感じた。
  上の構成を見るだけで、何が書いてあったかのイメージをすぐ持てる。

  さすがだ。

  こどもへの教育は我が家もこれから重要な位置を占めてくる。
  そんな中で出会えてうれしい。

  そんなに難しいことではなく、シンプルなことを日々積み重ねる
  ことにより使える学力 特に論理的にものごとを進めるように
  なる。また、入学試験に論理的な思考を試す問題が結構ある
  のには驚いた。まさに暗記だけではダメなのである。
  
  ■引用メモ■
  PISA型読解力の問題には、

  与えられたデータなどから情報を取り出し、自分の知識に照らして
  熟考・評価しそれを論じる。

  という極めて高度な能力が問われているということがわかります。

  ⇒ なるほど。研究開発の仕事でもこのような取り組みができることは
    非常に重要で、しかも、自分の知識に不足がある場合は、仮説を
    立てて検証し、評価する。これは確かに重要な要素だ。
    PISA型読解力の問題にこのような要素が入っていることに驚いた。
    まさに本当の勉強ができているか?が問われる。


  ■引用メモ■
  「論理的表現力」の3つのスキル

  ① 十分な語彙を持ち、
  ② 目の前の事柄を思考・判断して、
  ③ 自分の考えを筋道立てて話す(書く)

  ⇒ 非常にシンプルでいて、難しい。積み上げながら会得していく必要がある。  

  ■引用メモ■
  誰かに何かを伝えるということは、「相手の頭の中に自分の論理過程を再構築
  させる」ことなのだということです。それは、相手が理解できるように、という
  思いやりなしにはできないということです。

  ⇒ これは、重要だ。そして意外に「思いやり」がないとできないことだと著者は
    主張する。なるほど。

  ■引用メモ■
  「読書習慣は一生の宝」ということも昔から言われ続けてきたことです。
   それは教育現場だけに押しつけるのではなく、出版社、書店、家庭が
   一体となって取り組まなければならない問題です。それにもまして、
   日本国全体が考えなければならない問題なのです。

  ⇒ 納得である。我が家もおし進めたい。


 【くまのアクション もしくは 想い】 
  「読書習慣は一生の宝」 いい言葉。自分で実践すると不思議と子どもも
  真似するのに最近気づいた。図書館もついてくるし私が読んでいると
  子どもも読んでくれる。一生の宝にしたい。



 出会えた本に感謝。
 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!ツイてる!

0 件のコメント: