2014年5月12日月曜日

読書(141/365)★★★★ 脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める 築山 節

【今日の出来事】
 みなさん。こんばんは。
 5/7から中国に入っています。最近は土日を過ごすことも慣れてきてしまいました。 
 家族からは少し顰蹙気味ですが・・・

 昨日はシンセンが大雨で警報。
 8時間も飛行機を待った挙句、結局キャンセル。とほほ。
 荷物を返却して、中国のメンバーに空港近隣のホテルを予約してもらい。
 どっと疲れました。

 今日はリベンジで再度移動、上海に無事到着しました。
 飛行機に乗るだけで感動しちゃいました。
 人間って不思議な生き物ですね。


 『今日の(よかった)from 陽転思考』
■ 中国の仕事生活も慣れてきて「よかった」

【本の紹介】
脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)

       築山 節 日本放送出版協会 2006-11
       売り上げランキング : 617
                                     by ヨメレバ


【本の構成】

  はじめに  良い習慣が脳を生まれ変わらせる

  習慣1  生活の原点をつくる
        脳を活性化さえる朝の過ごし方。足・手・口をよく動かそう  

  習慣2  集中力を高める
        生活のどこかに「試験を受けている状態」を持とう

  習慣3  睡眠の意義
        夜は情報を蓄える時間。睡眠中の「整理力」を利用しよう

  習慣4  脳の持続力を高める
        家事こそ「脳トレ」。雑用を積極的にこなそう

  習慣5  問題解決能力を高める
        自分を動かす「ルール」と「行動予定表」をつくろう

  習慣6  思考の整理
        忙しいときほど「机の片付け」を優先させよう

  習慣7  注意力を高める
        意識して目をよく動かそう。耳から情報を取ろう

  習慣8  記憶力を高める
        「報告書」「まとめ」「ブログ」を積極的に書こう

  習慣9  話す力を高める
        メモや写真などを手がかかりにして、長い話を組み立てよう
 
  習慣10 表現を豊かにする
        「たとえ話」を混ぜながら、相手の身になって話そう

  習慣11 脳を健康に保つ食事
        脳のためにも、適度な運動と「腹八分目」を心がけよう

  習慣12 脳の健康診断
        定期的に画像検査を受け、脳の状態をチェックしよう

  習慣13 脳の自己管理
        「失敗ノート」を書こう。自分の批判者を大切にしよう

  習慣14 創造力を高める
        ひらめきは「余計なこと」の中にある。活動をマルチにしよう

  習慣15 意欲を高める
        人を好意的に評価しよう。時にはダメな自分を見せよう

  番外   高次脳機能ドックの検査
        最低限の脳機能を衰えさせないか確認しよう

  あとがきに変えて  立ち止まる脳、動き出す脳

  という構成となっている。

【キーワード】
  脳について学ぶ


【くまの感想】
とっても興味深い。脳は神秘的ともいえる。私は上記項目を書きながら
  
  まさに脳を活性化させている気分なのだ。

  ◆印象に残ったセンテンス◆

  ・ 脳の使い方を改めることにより、記憶力や集中力、思考力、意欲など
    を高めるための手引書となることを目指しています。

  ・ 分かりやすい言葉で言えば、脳にとって良い習慣を身につけることは、
    木を育てることに似ています。

  ・ よく「夜の勉強は中途半端にやれ」と言われますが、これは言い換えれば
    「睡眠中の整理力を活かせ」ということでしょう。

  ・ ●物の整理は思考の整理に通じている。忙しいときほど片付けを優先
      させよう
    ●仕事で混乱したときは、机を機能的に整理することから始めると立て
      直しやすい

  ・ アイデアを海や出しやすくする方法
    ●「何の役に立つのか」より「誰の役に立つのか」を重視して考える
    ●アイデアは情報の組み合わせと考える(無から有は生み出せない)
    ●書くことによって情報を脳に刻み込み、まとめをしながら考える

 
  いずれも、とっても興味深いお言葉なのだ。

  特に記録を残すことの重要性のところは印象深い。日々実践・継続あるのみ。



出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

0 件のコメント: