【今日の出来事】
 本日2冊目のご紹介は、「休活」の本。「休活」っていったい何?
【本の紹介】
 (294) 人生を変えたければ「休活」をしよう! 大田正文著 サンマーク出版
| 人生を変えたければ「休活」をしよう! 価格:1,365円(税込、送料別) | 
 【本の構成】
  プロローグ 休日を制するものは、人生を制する
  1章     肩書きなしでも勝負できる自分をつくる
  2章     休日に「時間」をつくる
  3章     休日に「人脈」と「信用」をつくる
  4章     休日に「経験」をつくる
  5章     休日に「健康」と「家族の絆」をつくる
  エピローグ 70歳・資産70億円のおばあさんに「あなたはいいわね」
  謝辞
  という構成となっている。
 【キーワード】
  「休活」
 【くまの感想】
  最初この本を手に取った時の最初のイメージは、「休活」とは、仕事を休んで
  他の活動をすること。という間違ったイメージを持った。
  本書はそうではなく、「休日の活動」をもっと効率化すると世界は広がる。
  というものだ。
  そうか。それは興味深い。
  会社員がもてる休日は土日。52週間働く現在では、
  52週×2日=104日 年間祝日15日あるので 119日が休日
  22歳~60歳の39年働いたとして、約13年の自由時間というか休日が
  あるという計算となることを著者は主張する。
  この時間を有効に使う手はない。
  なるほど。
  著者はIT系の仕事をもつ傍ら、まさ「休活」でいろんなコミュニティーを形成
  されているという。あらゆる業種・業界・職種に何でも相談し助け合える
  1000人以上の人脈があるという。
  すごい。
  また著者は、ひとそれぞれ、「休活」で何をするべきか?は自由だと、
  一日中時間を忘れても没頭できることを選べばいいのだ。と言っている。
  会社を辞めるとやることがない人生。自分が亡くなる時から逆算して
  今、どうゆうアクションをとっていればいいか?そこを理解すると何かが
  変わってくるのだという。
  超・愛妻家を自称する著者。興味深く読ませていただきました。ありがと。
 【くまのアクション もしくは 想い】 
  今、私が、没頭できることは、読書、そこからさらなる広がりを持てるように
  考えてみよう。
 出会えた本に感謝。
  アマゾンでの購入・チェックはこちらをクリックしてください。↓
↓ブログランキングに登録してます。クリックに感謝!
 
 
2 件のコメント:
人生を変えたければ「休活」をしよう!著者の愛妻家大田正文です。
http://aisaikamasa.blog91.fc2.com/
ご紹介いただき、ありがとうございます。
読書から拡がる人とのつながりもありますよ!
読書会に参加する、書評blogを立ち上げる、twitterでPRする、等・・・。
お互い、休日を活用して人生を充実させていきましょう!
★まさ☆(愛妻家)さんへ
コメントありがとうございます。
とってもうれしいです。
読書から広がる人とのつながり。
参考にさせていただきます。
byくま。
コメントを投稿