くまの1日(読書つみあげ記録)
日々コツコツを大切に、気づきや感動を発信⇒共有しよう
2019年10月26日土曜日
読書120-2019 共感文章術シリーズ1 読まない人に読ませる共感文章術 ネット時代の文章術・基礎編 Kindle版 坪田 知己 (著)
この題名
気になります。
読書119-2019 思考の整理学 (ちくま文庫) 文庫 – 外山 滋比古 (著)
再読
この本は、1986年に書かれているが未だに古さを感じない。
なぜなのだろうか?
しっかりとした思考を構築して整理することこの基本は永遠なのだと思う。
私も何度も読み返して、思考を整理することを考え続けたい。
読書118-2019 モンベル 7つの決断 アウトドアビジネスの舞台裏 YS002 (ヤマケイ新書) 新書 – 辰野 勇 (著)
昨年からハイキングを始めた。
ちょっとしたきっかけで出会った「モンベルグッズ」
使ってみるとわかるその良さ。
その背景には色んな苦労があったのだな。
いいものは長く続く。
読書117-2019 愛する言葉 単行本 –岡本 太郎 (著), 岡本 敏子 (著)
引き続き
岡本太郎さん
そして、妻の岡本敏子さんの言葉
人間の魅力って何だろうか?と考えさせられる。
2019年10月20日日曜日
読書116-2019 答えが見つかるまで考え抜く技術 (サンマーク文庫) 文庫 – 表 三郎 (著)
駿台予備校出身ならば
知らない人はいないのではないだろうか?(関西では・・・)
懐かしく拝見。
表先生が語る考え方やっぱり好きだな。
浪人時代に衝撃を受けたことを思い出した。
読書115-2019 勝負哲学 単行本 – 岡田 武史 (著), 羽生 善治 (著)
再読。
勝負に対する考え方。
岡田さんはサッカー、羽生さんは将棋。
それぞれの視点で語り合う会話は面白い。
読書114-2019 強く生きる言葉 単行本 – 岡本 太郎 岡本 敏子
岡本太郎さん
先日、太陽の塔の中を見学した。今、このような斬新な発想を持った人は
いるのだろうか?
大切な要素を私たちは忘れているのかもしれない。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)