2014年8月12日火曜日

読書(236/365)★★★ ウィキリークス以後の日本 上杉隆

【本の紹介】


【くまの感想】

 ウィキリークス この話題は少し古いのと、日本ではあまり熱をもって

 報道されていない。

 上杉さんらしい、コメントでビシバシ、特にアサージンさん逮捕の時に

 海老蔵事件が先に報道された日本の感度の低さのところは痛快だった。

 そして、日本記者クラブについてのコメント。

 なるほどなのだ。



出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(235/365)★★★★ ラジオの魂 小島 慶子

【本の紹介】


【くまの感想】

 著者 小島慶子さんのラジオに対する想いが伝わってきた。

 久々にラジオを聴きたくなった。

 私は中国出張時はPod Castでラジオを聞いている。

 ラジオから伝わる話題や会話、もちろん、その発信者のテクも

 あると思うのだが・・・いいものだ。

 本書では久米宏さんエピソードも面白かった。



出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

2014年8月11日月曜日

読書(234/365)★★★★ 超訳・速習・図解 営業嫌いだった人が1億売る人に変わる「仕事ノート」 朝倉 千恵子

【本の紹介】


【くまの感想】

 ノート作成術かとおもいきや、著者 朝倉さんが語りかけてくれる

 営業のエッセンス

 これを読んでいると営業のみならず、人の生き方を教えてくれて

 いるような気もする。

 1つ1つはいい言葉。




出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(233/365)★★★★ こうして、思考は現実になる パム・グラウト

【本の紹介】


【くまの感想】

 これはある意味。スピリチュアルの本であるが、マジメに書いているのである。

 私は理系であるが、ふと、そんなことに出くわすことがある。

 頭でイメージしていたことや夢で見ていたことが現実になること。

 まだまだ未知なることがあるに違いないとも思うのである。

 



出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(232/365)★★★★ 広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。 本田 哲也,田端 信太郎

【本の紹介】


【くまの感想】

 この本の面白いところは、題名の長さもそうだけれど、

 それぞれの規模に応じた、人を動かすためにはどうすればいいのか?

 を具体的な例を上げて説明してくれているところにある。

 なんと10億人規模のことまで書いてあるのだから・・・面白い。

 このようなことを考えることは、これからの個人ブランド力アップには

 きっと欠かせない要素なのだ。

 またもちろんのことそこには正解はない。



出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

読書(231/365)★★★★ まっすぐ バカ正直に やり続ける。 豊崎 賢一

【本の紹介】


【くまの感想】

 私は 著者 豊崎さんの考え方が好きだな。

 まっすぐバカ正直にやり続ける。

 謙虚さも持ち合わせ、コツコツとやることの大切さ。

 それを教えてくれた。


出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!

2014年8月10日日曜日

読書(230/365)★★★★ アライアンス「自分成長」戦略 平野敦士カール

【本の紹介】


【くまの感想】

ポイントは、日々自分の周りを意識し、自分成長の種を意識すること。

そこに必要なものを考えることが重要ということがわかった。

また個人ブランドの時代がやはり来ているのを感じだ。


出会えた本に感謝。 いつも閲覧いただき、ありがと!感謝!