2009年6月15日月曜日

スロージョギング


ブログ:「双子ママ看護師の図書館もうで。」のコメントがとっても興味深かったです。
試してがってんでやっていたようですね。試してみたくなりました。これから計画します。




2009年6月14日日曜日

蛍鑑賞@姫路


今日は珍しい鑑賞をしました。

蛍鑑賞。中々できませんよね。


竹取の湯というところで温泉に入り、少し歩いた川沿いに、

蛍発見、

妻、長女(小2)、次女(幼稚園年中)
大喜び

デジカメでトライしましたが、画像は真っ黒(笑)
一見の価値ありでした。

真っ暗なところを、黄緑色の発光した蛍が
ゆるりゆるりと飛んでいるのが
よくわかりました。

是非お勧めです。

初鍋


待望の鍋を買いました。昨年12月に新居(賃貸ですが・・)に引っ越してきてIH対応の深鍋が欲しかったのです。イズミヤで¥2980-

そして早速今夜の晩御飯

ハッシュドビーフトライしました。
隠し味にお庭で採れたハーブも入れてみましたが
あまりわからなかったな。笑。

厚手の鍋なので、沸騰するまでの時間がかかり
ますが、沸騰してからよく煮込まれるので
大満足。やっぱり道具がいいといいですよね。













読書⑤ ☆☆☆ -¥1400-,読書⑥ ☆☆☆☆ -¥2800-

もう夏もすぐそこといった感じがしますね。

今日は、AM恒例のスイミング(50分 1km 50m×20本)をした後、散髪、ハヤシライスを
作ってます。そして今日は、姫路に蛍を鑑賞しにいきます。楽しみ

⑤ インターネットで稼ぐ ブログ・メルマガ・Webサイト構築の基本 阿部 辰也著 
   生活情報センター
      


   この本は、今ブログでやりかけていることの参考にさせてもらいました。
   ふむふむ。色々参考になりました。今後のブログを進化させたいな。
   図書館で借りた一冊。

⑥ 小さな塵の大きな不思議 ハナ・ホームズ著 岩坂泰信 監修 梶山あゆみ訳
   紀伊国屋書店
          

   この本は、考えようによってはとっても恐ろしくなる本でした。
   地球には考えられないような塵が降ってきている。目に見えない小さい小さい地理が
   宇宙を旅してやってくる。ロマンチックな反面恐ろしくもある。

   また地球上でも、塵は旅をする地球の裏側の砂漠の塵がなんと降り積もってくる。
   人間が作り出した塵は、雲にも存在し、太陽の紫外線を浴びて、温度上昇をさせるため
   雨がふらなくなることあるらしい。山火事が起こる地域で雨が降らなくなることも
   ある。

   また家庭にも様々な塵が、私たちはこのようなことを知ってしまうとたぶん気になって
   生きていけなくなる。ウィルスと一緒ですよね。

   今子供の喘息の問題も、人間が作り出した塵が原因となっているのではないか?と著書には
   書いてあるが、1つのものに犯人を特定できないらしい。むしろ、小さな子供の免疫が大分
   落ちていることも一因となっているのではないか?という仮説。2歳くらいから抗生物質を
   飲んだ場合、抗生物質が退治してくれる体質になっているため、免疫がつかないこともある
   らしい。

    387ページにも及びずっしりとしたこの一冊。是非お試しあれ。少し高いので図書館で。



ブログを作るということ

今日、

を拝見して、なるほどと思いました。

ブログは、何のために書くのか?   なるほど、自分の生き様を子供に残すため・・・

励みになります。最近長女も本を読んで⇒ブログに記載するということを一緒にやってて

楽しいです。そしていつか大人になったときに、見てもらえるようにちゃんと書こうと思います。

2009年6月13日土曜日

お気に入りカバン


私のお気に入りカバン。
昨年3月からポーターのカバンにはまり始めてます。3万円弱と少し値段が高めですが、
なんとなくしっくりくるこの感じ。大好きです。でも先日肩からの紐のつなぎ目が
切れてしまい。

「うぅ。なにか不吉なことが・・・・」

と心配しましたが、不吉なことはなかったですが・・・大事なカバンが・・・

今日ショップに出して修理依頼をしました。早くなおって欲しいな。ポーター君。

我が娘もブログを

まだまだ、練習中(父が記載)ですが、読んだ本の記録をやってます。
みてね。