くまの1日(読書つみあげ記録)
日々コツコツを大切に、気づきや感動を発信⇒共有しよう
2018年5月31日木曜日
読書44-2018 新編 教えるということ 大村はま著
まさに教育熱心というのはこの著者のことを言う。
本書を読みながら、私自身もお世話になった先生のことを思う。
そして、教育の大切さを感じる。
物事に熱心に取り組むことの大切さがとっても伝わる。
いい本の出会いに感謝。
2018年5月30日水曜日
読書43-2018 ゆるいつながり 本田直之著
これからの人と人とのつながり方はどうあるべきか?
本田直之さんが語ってくれるのだ。
ゆるくつながること
とくにインスタグラムの特徴は興味深いものがあった。
私は単純なので、さらにインスタグラムをいじる。
私は昭和的なつながりが好きなのだが・・・・笑。
読書42-2018 池上彰の君たちと考えるこれからのこと 池上彰著
池上さんの本を読んでいるとホットするのは
私だけだろうか?
もっともっと勉強せねば。と思う。
そう、世界から見た日本はどう映っているか?
どう見られているか?
どうすべきか?
どうあるべきか?
そんな観点をもっと持つ必要がある。客観的に。
2018年5月27日日曜日
読書41-2018 儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇 ケント・ギルバート著
私は正直この本を読んで驚いた。
ここまで明確にズバリと明言しているのか?
著者が客観的に日本及び中国と韓国を見ることができるから
ここまで明言することができるのだ。
おすすめの書だ。
そして、とっても日本語がうまい。私はここまでの文章は書けない。
読書40-2018 ロジカルゴルフ スイングマネジメント 尾林弘太郎著
昨年2017年2月からゴルフを始めて、はまっています。
この手の本がほんと参考になる。
最終的には自分に合ったゴルフをする
これにつきますが、考え方などは大事。
2018年5月24日木曜日
読書39-2018 遺伝子はダメなあなたを愛してる 福岡伸一著
福岡先生は、尊敬すべき技術者・生物学者だが、
その文章の美しさ、うまさにさらに尊敬。
2018年5月22日火曜日
読書38-2018 渋谷の農家 小倉崇 著
自然から学ぶことが多い。
人間がそのメカニズムを少し知りそれと協業することが
できるのか?
そんな人たちのチャレンジを知ることができる。
読書37-2018 Trabel Life 本田直之 著
本田直之さんの生き方がうらやましい。
でも、誰もができないと思うと思う。
一歩踏み出す勇気と才能。
読書36-2108 知的ヒントの見つけ方 立花隆 著
この歳になって初めて、立花隆さんの書籍が面白く
感じるようになってきた。
2018年5月13日日曜日
読書35-2018
自然から学ぶことは無限にあるのだ。
2018年5月12日土曜日
再開
しばらく
お休みしていたのですが、再開することにしました。
仕事で中国の深圳というところに行っており、アップできなかったのですが、
日本に戻ることになり再開します。
読書34-2018
久々のアップです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)